1: デフォルトの名無しさん 04/10/09 13:19:17
データベース板もあるが、あそこは過疎板だからこっちに立てました。
データベース関連のプログラミングならな~んでもOK。
色んな話をしませまうる号。
引用元: データベースプログラミング全般スレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1097295557/
3: デフォルトの名無しさん 04/10/09 13:26:59
cdb最強。
4: デフォルトの名無しさん 04/10/09 13:28:23
odbc最強
6: デフォルトの名無しさん 04/10/09 14:02:51
ado最強
7: デフォルトの名無しさん 04/10/09 15:02:20
EOF最強
9: デフォルトの名無しさん 04/10/09 16:48:52
>>7
ワロタ
10: デフォルトの名無しさん 04/10/09 17:04:48
torque最強
11: デフォルトの名無しさん 04/10/09 17:06:54
cache最強
16: デフォルトの名無しさん 04/10/15 01:03:59
データベースプログラミングって、ぶっちゃけつまんなくない?
20: デフォルトの名無しさん 04/10/21 00:49:30
>>16
確かにつまらん。でも、今はこれが一番金になるのよね。
17: デフォルトの名無しさん 04/10/16 11:59:00
データペースプログラミングなんて本当はやりたくない
やってて楽しくない
作っててわくわくしない
(いや~なドキドキ感はあるが)
しかしそれでもやらなきゃいけないのがプロのプログラマ
18: 新人ですが・・・ 04/10/16 16:06:58
DBデータをCSVで出力するプログラムに
フィールドを一件追加する作業なんて最高だね!
21: デフォルトの名無しさん 04/10/21 00:50:22
>>18
DB のデータを CSV で出力するのにどうしてプログラム書く必要があるんだ?
DBMS 側にそういう機能がついてるものもあるし、なかったとしても
ちょっと SQL 工夫すりゃすぐできるじゃん。
19: デフォルトの名無しさん 04/10/16 18:02:45
Oracleとかだと今のところまともなI/FがCOM/VBしかないなんて悲惨すぎる。
つーかプログラムから使うとなると、ODBCとか変な部分で敷居が高いんだよなあ。
SQL文発行させるまでが長いというか。
22: デフォルトの名無しさん 04/10/30 11:08:50
問い合わせ言語(笑)
23: デフォルトの名無しさん 04/10/30 11:31:18
標準問い合わせ言語
24: デフォルトの名無しさん 04/12/10 10:50:38
以下はPrologの中でSQL風の記述をした部分なのですが、
select (顧客番号,商品番号,出荷日,数量,金額)
into X
from 売上
where 出荷場所='東京支店' and
出荷日>='20041207',
いかにも、SQL風ではありますが、Prologでは 論理式の and を "," で
表現していて、これが文法上の骨格になっており変更がむずかしい。
その結果、(顧客番号,商品番号,出荷日,数量,顧客番号)の
外側の括弧が外せず、既存のSQLの字面をそのままの形でPrologプログラムに
置き換えることができません。どなたか、
よいアイデアをお持ちの方いませんか。
25: デフォルトの名無しさん 04/12/10 10:59:18
過疎化してるだけならいいんだが、
アフォしか残ってないのが遺体
26: デフォルトの名無しさん 05/03/16 18:22:18
PostgreSQLとMySQLの違いを教えてください
27: デフォルトの名無しさん 05/03/16 18:57:23
PostgreSQL 目くそ
MySQL 鼻くそ
28: デフォルトの名無しさん 05/03/16 19:05:40
DB使う利点をおしえてくだしぇー。
62: デフォルトの名無しさん 2005/10/21(金) 16:47:15
>>28
超遅レス
DB使う理由
・途中でロールバックできる
・キーを間違えなきゃ複数のテーブルのデータがちゃんと更新される
・複数のプログラムから更新かけてもデータが壊れない
・作ったプログラムがこけてもデータが破壊されない
66: デフォルトの名無しさん 2005/10/25(火) 20:17:54
>>62
・ある程度以上のデータを扱うときにはCSVとかと比べて圧倒的に処理が早い
これも追加してくれ
70: デフォルトの名無しさん 2005/10/25(火) 22:08:57
>>66
「高速で便利なデータアクセス手段を提供する」ってことでいいんじゃないかな
なにしろSQLは便利だし、複数のキーや条件が絡む高速な検索方式を手で
実装するのはめんどい。
>>67
UNIXの/etc/passwordみたいなレガシーなデータベース(ただのファイル)
も、複数のプログラムからアクセスできる点では同じ。
ただし、データフォーマットはまちまちだが、現在はXMLのようなものもある。
それを「DBを使う理由」といってしまうのはどうか。
29: デフォルトの名無しさん 05/03/18 01:26:11
値段を大幅に吊り上げられる
30: デフォルトの名無しさん 2005/03/21(月) 21:02:26
こんなプログラムできますか?
javaを使ってIDというか会員制みたいなHPを作りたいんだけど・・ヤフー、Googleとかが
IDとパスワードいれたらログインできたりするプログラムなんですが、プログラム辞典なんかで
調べたんだけど載ってないし・・・だれかわかる人いますか?
31: デフォルトの名無しさん 2005/03/21(月) 21:22:17
>>30
あまりにもレベル高すぎてこの板の住人には無理だよ。
33: デフォルトの名無しさん 2005/03/22(火) 20:59:04
>>30
SSOでぐぐれ
34: デフォルトの名無しさん 2005/03/26(土) 10:07:30
>>30
俺できるけど、総額が2京円くらいかかるよ
38: デフォルトの名無しさん 2005/05/25(水) 17:32:37
>>34
兆の次の単位を覚えたばっかりでうれしいんだろうけど、
低脳丸出しだから以降気をつけた方が良いよ
32: デフォルトの名無しさん 2005/03/21(月) 22:10:51
うむ、難題だ。
35: デフォルトの名無しさん 2005/05/10(火) 21:24:18
QDBMを使っている人が居たら教えて下さい。
QDBMでは、1レコードに複数のデータを格納するには配列や自製データ型にして格納するしか無いんですか?
でもそうだとすると取り出すときにあるレコードの一つの値だけを取り出す事が出来ませんよね。
データの格納位置のイメージはRDBMSのテーブルみたいな
複数フィールドを作って1レコードにフィールドごとの値を格納するという形ですよね?
サンプルコードを読んでもチュートリアルを読んでも
キー1つに値1つを関連付けてるものしか見当たらないんですが。
37: デフォルトの名無しさん 2005/05/25(水) 17:16:53
>>35
遅レスだが、、、
同一キーのレコードを複数入れたいのであれば、
BツリーのAPIを使えば可能だよ。カーソルも使える。
40: デフォルトの名無しさん 2005/05/30(月) 16:41:19
>>37
なるほど、確かにBツリーで出来ますね。
レスありがとうございました。
42: デフォルトの名無しさん 2005/06/01(水) 00:00:59
データベース関連の文書を読んでいて
「格納されるデータはスパースでない」と出てきたんだけど
これは、例えば100バイト区切りで区切る事にして70バイトのデータも30バイトの空白データを入れて100バイトに調整する
みたいな事はしていませんよ、って事ですか?
43: デフォルトの名無しさん 2005/06/01(水) 00:02:33
C++ で O/R mapping できるライブラリでいいのない?
44: 43 2005/06/02(木) 20:56:48
20個くらいしかテーブルがなかったので、自動生成に頼らずいちいち書いたよ…
47: デフォルトの名無しさん 2005/06/09(木) 09:22:30
QDBMのplusのサンプルコード、
書き込みとか読み込み処理で例外が発生した時にクローズされなくね?
マニュアルにクローズの時にDBは更新されるとか書いてあったけど、
これは例外発生時は全処理をキャンセルするからクローズされなくても大丈夫、と言う事を意味してるのか?
48: 47 2005/06/09(木) 09:28:14
openと同じ数しかcloseかけないみたい(closeが多いとコンパイルエラーになる)
だから例外処理中でクローズできないし
サンプルコード通りに書くしか無さそうだけども
本当にこれで良いんだろうか?
49: 47 2005/06/09(木) 09:37:50
あぁ俺がアホだった。
マニュアルの一番上に書いてあった。
明示的に閉じない場合はインスタンス破棄時にデストラクタで閉じられるらしい。
50: デフォルトの名無しさん 2005/08/01(月) 01:59:10
DBMSでSQL文の構文解析をどのように行っているか知りたいのですが、
参考になる書籍、情報などご存知ないでしょうか。
とりあえずHSQLDBのソースコードを読み始めているのですが(まだ1時間ですけど)
それらしい部分にすら辿りつけてません・・・
51: デフォルトの名無しさん 2005/08/11(木) 15:43:34
データベースの実装に関しての資料とかあまり見ないですね。
利用することに対しての資料は特定DBのものに関しては腐るほどあるのですが・・・。
もしよろしければ実装に関して何からの情報が書いてあるサイトとかありましたらよろしくお願いします。
54: デフォルトの名無しさん 2005/10/20(木) 10:25:13
RDMSの勉強を始めた高校生です。
テーブルの各行の一つのセルに、可変の数の配列要素を記述したいのですが、どうするのが一番自然なのでしょうか。
実行時に、各行のユニークなIDを元にそれぞれ別のテーブルを作ってもいいんですが、パフォーマンスが気になります。
もしくは "hoge1|hoge2|hoge3|..."というように何か区切り文字を入れて一つの文字列にしてもよい気もしますが、定石的な方法があれば教えていただきたいと思います。
よろしくお願いいたします。
55: デフォルトの名無しさん 2005/10/20(木) 10:26:52
>>54
正道なら別テーブル
それが正規化
邪道ならデリミタつけて可変長文字列にブッコミ
それがオレのジャスティス
57: デフォルトの名無しさん 2005/10/20(木) 10:41:36
>>55
ありがとうございます。”正規化”という言葉を教えてもらって助かりました。
少し調べたところ、各行ごとに別表を作るのではなくて、全体で一つ、別に表を作ればいいわけですね。
データベースはツールとして使いたいだけだったので基本的なことも調べずにいたのが悪かったみたいです。
59: デフォルトの名無しさん 2005/10/20(木) 18:42:48
>>54
一冊、DBの本を読んでおくといい。
正規化の話は、おそらく1章か2章に書かれているはずだ。
最初は、ちょっととっつにくいが、特性をうまく生かせた時は楽しいぞ。
関係ないけど、O/Rマッピング楽しい。
60: 54 2005/10/21(金) 06:38:21
>>59
作りたいWebアプリケーションがあって(えっと、まぁ、とってもしょぼいんですが)、背後でデータベースを使いたいと
思ってのことだったんですが、考えれば考えるほど、データベース構造の設計が一番重要だという気になってきました。
ユーザーインターフェイスや他の部分への設計にすごく影響があるという意味でですけど。
あと、データベースの構造って一旦データが入るとあとから変更できないんですね(?)。(僕はMSDEというフリーのDBを使っていますが
これって普通のことなんですよね?)個人的には、開発の試行錯誤の最中だけでもいいので、構造を自由に変えられるととっても
便利だと思うんですけども。
データベースってそれ自体で結構面白いですね。おっしゃるとおり、まずは一冊ぐらい簡単な本を読んでみようと思います。
、、、といってまた本来の目的からすれば横道にそれていく自分がいてもどかしいです。
61: 59 2005/10/21(金) 08:30:14
56: デフォルトの名無しさん 2005/10/20(木) 10:37:21
a|{b,c,d}
という行を入れたいなら
a|b
a|c
a|d
という3行を入れる。それがRDB。
配列をサポートしたRDBMSを使うという手もあるが。
58: 54 2005/10/20(木) 10:42:44
>>56 第1正規形というやつですね。
63: 54 2005/10/25(火) 18:18:11
再びすみません。本を一冊買って読み進めていますが並行して質問させてください、、、。
テーブルにデータををINSERTするときに、プライマリーキーが自動で割り振られるようにしています。
(具体的にはマイクロソフトのWebMatrixでテーブルを作るときにプライマリーキーのIsIdentity属性をtrueにしました。)
このIDENTITYキーを再利用したいのですが可能でしょうか。
たとえば、DELETE句で"N"というIDを持っていた行を削除したとします。次の機会にINSERTでデータを追加する際に同じ"N"というキーを使うようにしたいのです。
72: 54 2005/10/25(火) 22:48:38
>>63
自己レスですが、IDENTITYを使うのはやめて、
SELECT MyID+1 FROM MyTable WHERE MyID+1 NOT IN (SELECT MyID FROM MyTable)
とかクエリしてみて返された値を使って自分でIDを管理するようにしてみました。(いいんでしょうか?)
74: デフォルトの名無しさん 2005/10/26(水) 00:04:45
>>72
・同時アクセスが来たら衝突する
・IDごときでテーブルにあるか調べてたらとても遅い
64: デフォルトの名無しさん 2005/10/25(火) 18:25:36
無理、無駄、危険。
どうしてもやりたければ、「空いた番号」を覚えておくテーブルでも作れ。
65: 54 2005/10/25(火) 18:46:07
>>64
「無理」なわけですね。。
最初はIDを自分で管理できないかとも思ったのですが、トランザクション(始めは考えてもいなかったのですが)のことなどを考え始めると大変そうだと思い、
だったらIDの管理はデータベースに任せておいて、単にIDを再利用できればいいと思ったのですけど。
67: デフォルトの名無しさん 2005/10/25(火) 20:32:39
・プログラム毎のファイル形式の違いを完全に吸収する
つうのは?。
DBを使う理由かぁ。それなりの本には必ず書いてあると思ったがなぁ。
使うのが当たり前過ぎて使う理由が見えにくいのかな。
使わないとどのような弊害が発生するかを想像するのが早道かも
68: デフォルトの名無しさん 2005/10/25(火) 21:11:22
データベース触ったこと無くて、触るの怖いんだが、
途中で適当に項目や項目数増やしても、
プログラムほとんど替えずに動くの?
csvだとデータバージョン管理とか、構造変更した時の弊害とか、
データ拡張時の未フォローデータの扱いとか、
すげー拡張時の事で、頭いっぱいで破裂しそうなのだが…
71: デフォルトの名無しさん 2005/10/25(火) 22:09:47
>>68
変えずに動く「場合もある」としか言えない
普通はもちろんデータ項目増やしたんならプログラムを変更する必要がある
73: デフォルトの名無しさん 2005/10/25(火) 22:55:06
>>71
その為のDEFAULT制約じゃないのか?
69: デフォルトの名無しさん 2005/10/25(火) 22:03:19
最初にキッチリ設計するのがDB
75: デフォルトの名無しさん 2005/10/26(水) 17:00:39
プライマリキーにUUID使うのはダメですか?
76: デフォルトの名無しさん 2005/10/27(木) 00:38:04
全テーブルでユニークにする意味があれば
77: デフォルトの名無しさん 2005/10/29(土) 23:57:07
今でも文字列のサイズって2進数が推奨?
78: デフォルトの名無しさん 2005/10/30(日) 13:48:04
>>77
日本語がおかしいが、いわんとするところは
キリのいい数字という意味だな。
256とか65536とかは魔法の数字だから
実態がどうであれ、推奨。
79: デフォルトの名無しさん 2005/11/04(金) 23:41:37
PostgreSQL始めたんですがどこから手をつけたもんやら困っています
なにかいい書籍ないですか?
まだPQsetdbLoginで接続してSQL投げて遊んでる段階です
80: デフォルトの名無しさん 2005/11/05(土) 07:22:19
目的がなければ何もしないでOK
81: デフォルトの名無しさん 2005/11/06(日) 02:10:18
普通のPGと、SQLも含めたDB屋って違うからな。
SQLをDB毎に最適化できるPGがそもそもあんまりいない。
DBできますってPGに作らせると、毎回DBから結果拾ってくるようなの書くし。
Web+DBだと更にWebデザも絡んでぐだぐだになるかPGが必死こいてHTML修正しまくるかに成る。
なんかいいの無いの?
85: デフォルトの名無しさん 2005/11/06(日) 11:13:57
>>81
DB屋が最適化した SQL投げる関数作って PG に渡す。
もちろん要相談。
82: デフォルトの名無しさん 2005/11/06(日) 02:15:27
でもPostgresのソース見た感じ、RDBって中身はキャッシュ制御の塊じゃないの?
83: デフォルトの名無しさん 2005/11/06(日) 02:58:23
勉強中の奴にいっとくが
主キーの定義は一つのカラムに。
内容はユニークなだけで意味の無いものにしておけよ。
参考書に書いてても伝票番号、明細番号とかの複合キーにしないように。
84: デフォルトの名無しさん 2005/11/06(日) 08:12:04
教える側気取るなら理由も書けよ。
86: デフォルトの名無しさん 2005/11/06(日) 11:23:25
勉強中の奴にいっとくが
主キーの定義は一つのカラムに。
内容はユニークなだけで意味の無いものにしておけよ。
参考書に書いてても伝票番号、明細番号とかの複合キーにしないように。
87: デフォルトの名無しさん 2005/11/06(日) 11:39:28
>>86
素人キター
88: 仕様書無しさん 2005/11/06(日) 11:48:13
SQLなんて、DBを詳しく知らなくても素人が扱えるようにした簡易言語に過ぎない
だろ。それに、きょうびサーバーならGB超のメモリを搭載しているんだし、たかだか
数十万件くらいのデータベースなんて、オンメモリでやれよな。
90: デフォルトの名無しさん 2005/11/06(日) 12:09:40
>>88
またまた素人キター
91: デフォルトの名無しさん 2005/11/06(日) 12:21:27
>>88
>SQLなんて、DBを詳しく知らなくても素人が扱えるようにした簡易言語に過ぎない
素晴らしいな。
105: デフォルトの名無しさん 2005/11/06(日) 21:55:05
>>91
まあ、>>92, >>95 はともかく。
>>88 の「SQLなんて、DBを詳しく知らなくても素人が扱えるようにした簡易言
語に過ぎない」は、「素人が」と言うところに引っかかる奴はいるだろうがま
あおおはずれと言うわけでもないだろ。
ビジネスロジックをバリバリ書くプログラマが全員データベース実装のプロと
言うわけじゃないから、データベース実装と言う分野ではある意味「素人」な
んだからさ。
117: >>105 2005/11/10(木) 22:25:27
>>106
書き方まずかったけど、>>105 のデータベース実装は、
データベースシステム自体の実装の話ね。例えばオラク
ルで働いてるアーキテクトとかプログラマーとかのこと
を言っている。データベースを使う人の話じゃないよ。
89: デフォルトの名無しさん 2005/11/06(日) 12:09:14
で、サーバー落ちたらすっぱりデータはあきらめる。
そういう人生もいいかもな。(w
92: デフォルトの名無しさん 2005/11/06(日) 12:38:06
DBのオペレーティング画面は違えど、標準SQLは、DBによらないし、選択、抽出、作成、挿入の操作をCUIでやってるだけだし、
具体的に言うと、ACCESSのGUIでコピー、フィルタ、入力、ペーストやってるのと変わらない。
93: デフォルトの名無しさん 2005/11/06(日) 12:48:43
>>92
ああ、そうだな。
いい子だからもう寝なさい
94: デフォルトの名無しさん 2005/11/06(日) 12:51:16
全角英字キモい
95: 仕様書無しさん 2005/11/06(日) 13:01:50
SQL文 ≒ VBスクリプトの一部機能
99: デフォルトの名無しさん 2005/11/06(日) 16:12:41
>>95
今MSはそういうことを考えているらしいぞ
102: デフォルトの名無しさん 2005/11/06(日) 20:20:07
DBの最適化命令って普通はどう突っ込む?
新しいデータが入ったと同時に実行されるようにするの?
時間で?
106: デフォルトの名無しさん 2005/11/06(日) 22:06:40
プログラマとデータベース設計(実装じゃないぞ)者を同一視してはいけないよ
107: デフォルトの名無しさん 2005/11/07(月) 00:18:54
データベース実装は素人でもいいです
でもトランザクションについてはしっかり身につけてほしいですね
あ、トランザクションの使い方、じゃないですよ・・・
108: デフォルトの名無しさん 2005/11/07(月) 14:59:22
>86
それだけではないでしょ。
ユニークていうのが、あいまいで使いたくなくて、唯一つのものにするけど、
唯一つのものが、主キーだけである場合、インデックスに使えるのは主キーだけになってくるから、
その場合、中間部分に意味のあるものはだめ。
例えば、年月日時で各桁に意味を持たせた場合、月ごととか中間一致は検索できない。
この場合、分類コード項目を新たに作る必要がある。
これを意味のない連番と表現されているようだけど、これもあいまいだと思う。
109: デフォルトの名無しさん 2005/11/07(月) 15:21:33
>最小分類インデックスに使えるのは
~~~~
110: デフォルトの名無しさん 2005/11/08(火) 02:24:22
年月入れる列って、日付型で1日固定として定義していい?
普通どうやる?
111: デフォルトの名無しさん 2005/11/08(火) 07:20:40
俺は一日固定。でもどうせ年月しか使わないんだから日にちはどうでも良いんだよな。
112: デフォルトの名無しさん 2005/11/08(火) 20:37:10
標準でXML並に日時型欲しい
113: デフォルトの名無しさん 2005/11/08(火) 21:01:03
>>112
アクセスならあるけど?
114: デフォルトの名無しさん 2005/11/08(火) 21:17:03
日時型ってyyyy/mm/dd hh:mm:ss?
115: デフォルトの名無しさん 2005/11/08(火) 22:01:41
gYear, gMonth, gDay
gYearMonth, gMonthDay
116: デフォルトの名無しさん 2005/11/09(水) 20:13:12
durationってのもあるな
イラネつったらいらんけど統一されるとありがたい
他人が使わなかったらあんまり意味無いけど
118: デフォルトの名無しさん 2005/11/18(金) 22:26:57
O/Rマッピングを勉強中の者です。
DataMapperに関しての質問なのですが、
安直な実装では、DataMapperは識別子を受け取りドメインオブジェクトを作って返すことになるかと思います。
ここで、仮にオブジェクトの全ての値を利用するわけではなく、(状況によって変化する)
かつ、パフォーマンスを考慮して最低限のロードにとどめたい場合、
DataMapperにそのような特殊なオブジェクト(部分的にしかロードされていないオブジェクト)を返す責務を割り当てるべきなのでしょうか?
ドメインロジックに依存しない、という観点から見ると、DataMapperにそのような関数を作るのは不適当な気がしますし、
オブジェクトはデータベースに依存していないので、必要に応じて適宜読み込むようなProxyの実装も不適当かと思います。
(まだ理解が浅いので全く見当違いのことを書いているかもしれません・・・)
このような場合の解決策はどういったものになるのでしょうか。
120: デフォルトの名無しさん 2006/07/08(土) 16:29:01
ORマッピングが面倒だね。
GUIなんて弄りたくないのだが、楽にやる方法無いの?
XMLなんてみんな使いやすいと思って弄ってるの?
123: デフォルトの名無しさん 2006/07/24(月) 01:36:28
よくわからんがJavaならJDBC4.0で解決じゃね?
124: デフォルトの名無しさん 2006/07/24(月) 10:37:42
JDBCの上にまともなフレームワーク使わないと大変ですよ。
126: デフォルトの名無しさん 2006/09/14(木) 20:26:04
正規化って難しいですね
パズルのようで、プログラムとはちがった楽しさです
127: デフォルトの名無しさん 2006/09/15(金) 11:16:05
正規化ってやりすぎてもパフォーマンスに悪影響出るんだろ?
129: デフォルトの名無しさん 2006/09/16(土) 00:52:36
なんかフィールドが50個ぐらいになっちゃったんだけど、50個は普通?
130: デフォルトの名無しさん 2006/09/17(日) 01:05:10
テーブル名とかフィールト名って大文字?
小文字じゃだめかな。
131: デフォルトの名無しさん 2006/09/17(日) 01:10:40
>>130
小文字じゃダメなデータベースソフトじゃなければ、どっちでもいいだろ
133: デフォルトの名無しさん 2006/10/09(月) 14:56:22
SQLとはちょっと違うのだが一つ質問。
プロセス間通信のかわりにデータベースをメッセージパッシングのためのキューとして使うのってなんか問題あるのかな?
アプリ同士のメッセージ交換にActiveMQとかCORBAを使わずに簡単にできる方法としていいのかなと思うのだが。
そもそもデータベースってシステム内のスコープがものすごく広いグローバル変数だよな?
134: デフォルトの名無しさん 2006/10/09(月) 16:07:49
>>133
まあ、問題ないと思うよ。
通常のDBのトランザクション系データ自体そうじゃない。
ある事象を記録して、次の事象を促すデータ。
135: デフォルトの名無しさん 2006/10/11(水) 20:24:50
>>133
メッセージングとデータ格納は別だと思うよ。
メッセージングをdbってのはあり得ないでしょ。
136: デフォルトの名無しさん 2006/10/18(水) 01:09:27
>>135
狭い範囲ではありえないかもしれないが、イベントの契機となるものを広義な意味でメッセージと解釈すればありうるでしょ。
たとえば、ネットワークゲームである地点の状況をDBに格納して、その値をプレーヤが処理がすればそれは一種のメッセージングだよね。
137: デフォルトの名無しさん 2006/10/18(水) 05:51:03
株価みたいなリアルタイムの値の処理もDBに突っ込んで証券各社でメッセージングしてるくらいだしなあ。
139: デフォルトの名無しさん 2006/10/21(土) 09:51:42
DBに格納されたことを伝える方法ってないよねえ
トリガってどこまでできるんだろう
140: デフォルトの名無しさん 2006/10/23(月) 23:09:37
MSDEつかいはじめたんですが、現在作成しているテーブルがどれだけあるか、また
どんなものがあったかを調べるコマンドはあるのでしょうか?
141: デフォルトの名無しさん 2006/11/25(土) 13:51:27
すいません、ちょっと質問させてください。
ODBC経由でAccessのデータベースに、データを連続で自動登録させていたんですが、
2万数千件を超えた辺りから急激にパフォーマンスが落ちました。その後も徐々に
パフォーマンスが落ちて10万件登録するのにメチャメチャ時間が掛かります。
そこで聞きたいのですが、フツーにAccessってこのくらい件数が増えたら当り前に
パフォーマンスが落ちるものなんでしょうか?
件数が多い場合は他のデータベースを使うほうが賢いのでしょうか?
142: デフォルトの名無しさん 2006/11/25(土) 15:20:51
SQLite とか MySQL で試してみたら?
DB が悪いのかクエリーとの相性が悪いのか切り分けられるから。
143: デフォルトの名無しさん 2006/11/25(土) 15:32:03
分かりました。試してみます。
ところでクエリーとの相性ってなんでしょう?
144: デフォルトの名無しさん 2006/11/25(土) 15:39:09
大量のデータを一括登録する時は、それ用のクエリーの書き方ってあるものじゃん。
145: デフォルトの名無しさん 2006/11/25(土) 15:43:20
い、一件ずつ登録していました・・・。
それようのクエリー、、調べてみます。
146: デフォルトの名無しさん 2006/11/25(土) 15:57:46
とりあえずMySQLで試してみたら、Accessのようなパフォーマンス低下はありませんでした。
データも10万件が一分かからずに登録完了です。
しかし、それようのクエリーがあるのなら無駄な処理をしているわけで、、。
解決した問題はそれとして、調べて一から作り直してみます。
教えてくれた人、ありがとう。
147: デフォルトの名無しさん 2006/11/25(土) 16:31:41
>>146
autocomit?
148: デフォルトの名無しさん 2006/11/25(土) 16:57:46
>>147
はい、テストのつもりで自動コミットモードでプログラムしていました。
もしかして自動コミットとAccessに何か悪い関係でも、、?
どういう意味でしょう??
149: デフォルトの名無しさん 2006/11/25(土) 17:16:24
大量のデータを一括登録するときはautocommitをOFFにしましょう。
ONだと10万回のcommitが発生します。
データの登録が完了=>一回commitで
150: デフォルトの名無しさん 2006/11/25(土) 17:20:26
autocomitて表全体をLockするんじゃなかったっけ。
その場合、複数クライアントがいると・・・、あるいは、インデックス更新は時間が掛かる処理だから、
CREATE INDEXは後々バッチにまわすとか。
テーブルに導出項目(年齢を日付から計算させたり)があったりJOINが多かったりしても、パフォーマンスは悪化するけど、表全体ロックだと余計に。
151: デフォルトの名無しさん 2006/11/25(土) 17:57:03
一般的なRDBMSの話だと、先にステートメントを作って使い回すとかね。
152: デフォルトの名無しさん 2006/11/25(土) 20:32:53
亀レスですいませんでした。急に用事ができて出かけていたのでご容赦を。
>>149-150 言わるまで考えていませんでした。
でも、コミットって一回一回の処理ごとじゃなくてもできるんですね?知りませんでした。
10万件ものデータを一回でコミットできるんなら楽で良いですね。
それにロックがパフォーマンスを悪化させるのも初めて知って勉強になりました。
ありがとうございます!
153: デフォルトの名無しさん 2006/11/26(日) 00:38:33
確かSQLiteもトランザクション開かずに操作すると
毎回コミットするんだよな確か
154: デフォルトの名無しさん 2006/11/26(日) 16:10:36
Cでデータベースを弄るのに便利なライブラリとかミドルウェアって無いの?
158: デフォルトの名無しさん 2006/12/10(日) 02:31:23
>>155
>>こういうことってセキュリティ対策なので仕方ないのはわかるんですが
いやいやいや・・・・・
まず普通にありえねぇだろwwwww
論理削除オンリーでデータが無限に増え続けていくシステムだぜ?
163: デフォルトの名無しさん 2006/12/23(土) 01:44:57
結局、Cで汎用的に使えるライブラリって無いの?
165: デフォルトの名無しさん 2007/01/24(水) 14:31:35
たとえば、家にある楽曲を管理して、検索するプログラムつくりたいんだが、JAVAがいいのか?
なんかさ、環境ダウンロードするのがめんどくて。
166: デフォルトの名無しさん 2007/01/24(水) 18:00:35
Javaも環境ダウンロード必要
167: デフォルトの名無しさん 2007/01/24(水) 20:42:57
Accessでいいんじゃね?
170: デフォルトの名無しさん 2007/01/27(土) 17:22:55
sql文をこねくりまわしてやっと実現した機能が
簡単なsql文とスクリプトで見易く速く出来たり
ってよくあると思うけど、お前らどう?
ケースバイケースだけど、なんとなく負けた気がするよな
誰に負けたか知らんけど
171: デフォルトの名無しさん 2007/01/29(月) 20:33:24
sqlも勉強すれば良いだけだろ。
perlでやっとで出来た処理が、rubyだとさくっと出来たりするのはよくある話。
家にある楽曲程度なら、phpかrubyで作るのが漏れの趣味。
172: デフォルトの名無しさん 2007/01/30(火) 00:51:29
javaだとどのフレームワーク使うのが普通?
みんな無料のjbossでがんばってるの?
ウェブロジックとウェブスフィアのどちらがいい?
175: デフォルトの名無しさん 2007/02/01(木) 21:09:34
>>172
仕事か趣味かしらんが、データベースがDB2ならWebSphereだろーなぁ。
別にDB2でJBOSSでもtomcatでもいいんだが。
173: デフォルトの名無しさん 2007/01/30(火) 09:30:49
MySQLにODBCドライバ入れて
CやRubyやExcel/Wordからはアクセス出来るのですが
なぜかAccessからはアクセス出来ません
なにがいけないのでしょうか?
174: デフォルトの名無しさん 2007/01/30(火) 12:03:22
176: デフォルトの名無しさん 2007/04/11(水) 23:31:43
ツリー型の掲示板つくってるんですが、1レスを1レコードって考えた場合
レス間の繋がりってどうやって表現するのが良いんでしょうか。
177: デフォルトの名無しさん 2007/04/12(木) 00:25:28
にレスの親子関係を別テーブル化。
create table (new_res, parent_res, タイムスタンプ)
179: デフォルトの名無しさん 2007/04/12(木) 09:12:33
読込時の性能を上げるためにクエリ回数を減らしたいってことなら冗長なフォーマット済みデータを作る。
だけどそういった最適化は後で考えるようにして、まずは>>177の通り実装してみれば良いと思うよ。
178: デフォルトの名無しさん 2007/04/12(木) 01:02:43
えーと、それが一番素直で使い勝手が良いとか考えたんだけど、
クエリ何度も飛ばすのは変だなぁ、って思いまして。
180: デフォルトの名無しさん 2007/04/24(火) 03:49:31
データベース弄るのに楽な言語って何?
181: デフォルトの名無しさん 2007/04/24(火) 09:20:45
>>180
SQL
182: デフォルトの名無しさん 2007/04/24(火) 10:22:08
じゃあSqLを発行するのに楽な言語は?
183: デフォルトの名無しさん 2007/04/24(火) 11:25:45
PL/SQL
184: デフォルトの名無しさん 2007/04/27(金) 17:54:31
自分流のデータフォーマット考えて、自分でそれをいじるモジュール作って、自分の作品でそれを使うのが一番快感。
185: デフォルトの名無しさん 2007/06/21(木) 23:02:39
最近SQL Server(2005) の勉強始めたものです。
Localでの段階では成功していたのですが、いざネットワーク上の別パソコンへ
という段階で、躓いております。
C#のWinFormプログラムでConnectionStringで接続して簡単なSQLを実行しようとしています。
するとWindows認証でログインしようとしたときに、guestでログインしようとしているようです。
(サーバ側でguestを無効にすると guestはログインできませんでした。みたいなエラーが出ます。)
ConnectionString内にUser ID を設定しても変わりません。
ネットワークはワークグループベースなんですが、Windows認証ってドメインとか関係あるんでしょうか?
こういう場合はSQL Server認証なんかでやった方がいいんでしょうか?
どんな資料もWindows認証を推奨してるんでWindows認証でやろうと思っていたのですが。
もちろんサーバー側にユーザー登録はしております。(Windows、SQL Serverとも)
186: デフォルトの名無しさん 2007/06/22(金) 05:28:49
LDAP
187: 185 2007/06/22(金) 23:00:11
自己レス
エクスプローラの表示オプションで「簡易ファイルの共有を使用する」のチェックを外す
でした。orz
188: デフォルトの名無しさん 2007/06/23(土) 00:10:28
SQL CLR って VS2005 スタンダードではできないの?
それとも、テンプレートはないけどできるものなの?
できるとしたら、めんどくささのレベルはどれくらい?
207: デフォルトの名無しさん 2007/08/02(木) 23:21:17
誰か>>188プリーズ
189: デフォルトの名無しさん 2007/07/02(月) 11:59:41
どなたかやさしく教えて下さい。
昨日データベースの勉強をはじめて、
データベースは、たくさんのテーブルを入れる箱だというところまで分かりました。
中に保管するテーブルは、アプリケーションが異なろうが、クライアントが違おうが、
とにかく放り込んで行ってOKなんでしょうけ?
レン鯖などだと、DB1個しか用意されてなかったりするので、
子供のオモチャ箱状態で運用して良いのか心配です。
191: デフォルトの名無しさん 2007/07/02(月) 12:51:49
>>189
当分は1個で事足りるだろうから心配ないよ
292: デフォルトの名無しさん 2008/11/04(火) 22:14:36
>>191
●プロジェクト配員テーブル
INT emp_id
INT proj_id
294: デフォルトの名無しさん 2008/11/04(火) 22:31:17
>>292さん、ありがとうございます!
190: デフォルトの名無しさん 2007/07/02(月) 12:10:52
> とにかく放り込んで行ってOKなんでしょうけ?
その、放り込みする方法はアプリケーションやプログラムで違うんだが。
192: デフォルトの名無しさん 2007/07/04(水) 13:00:36
例えば性別で男/女をオプションボタンで選択させるような
画面を作るとした場合、データベースとの連携って
皆さんどう設計していますか?
フォームに男/女とオプションボタンを配置すると、
データとプログラムがくっ付いているので気持ち悪く、
いつも良い方法が無いかなと思っています。
195: デフォルトの名無しさん 2007/07/05(木) 08:41:12
>>192
社会保険庁のようにデータベースの性別の誤りを
訂正させたい場合以外は、男女のオプションボタンと
データベースの連携なんて存在しないと思うのだが。
193: デフォルトの名無しさん 2007/07/04(水) 19:29:14
マスタテーブルを用意して
リストボックスと連動させてるよ
204: 203 2007/07/05(木) 21:04:36
どうしても「データとプログラムはそれぞれ独立」にするべきだとすると
1 フォームのボタンの名,
2 そこで返される値,
3 データベースに格納されるときの値
の少なくともこの3項目をフィールドとして持つテープルを作っておいて、
まずこのテーブルを読み込み、変換してデータベースを処理するように
プログラミングする。あるいはプログラムは何もせずJOINで処理する。
が、考えられるのではないか。
>>193 がこれに当たるのかどうか、よくわからない。
194: デフォルトの名無しさん 2007/07/04(水) 22:58:38
> フォームに男/女とオプションボタンを配置すると、
> データとプログラムがくっ付いているので気持ち悪く
「オプションボタン」「データとプログラムがくっ付いている」「気持ち悪く」
と、どれも他人には何の事やら分からないことばっかりじゃないか。
具体的に言ってくれ。
196: デフォルトの名無しさん 2007/07/05(木) 14:39:39
分かりづらくて申し訳ないです。
オプションボタンは、ラジオコントロールの事です。
――――――――
| ○男 ●女 | ← グループの中から一つだけ選ぶ事が出来る
――――――――
通常ラジオコントロールで、得られる値は数値になります。
上記例の場合、0=男、1=女 とかになります。
ただ、このままでは 0=男 はデータベース側ではなくて、
フォーム側の設定になり、それに合わせてDBも0、1 or 男、女 と
保存する事になります。
これでは、フォームとDBが密接に関係していると思い、どうなのかな?
っと悩んでいます。
フォーム表示時に、ラジオコントロールを作成/追加させたりする方が
一般的なんでしょうか。
コンボボックス等であれば、データは切り離されていますので、
殆どの場合、考慮しなくて良いんですが…。
197: デフォルトの名無しさん 2007/07/05(木) 14:53:25
>>196
話のポイントはわかりました。私が疎いのかどうも環境がわからない。
Formの値が直接質問や挿入に使われるようですが、
データベース「プログラミング」はどこに居場所があるのですか?
199: デフォルトの名無しさん 2007/07/05(木) 17:29:31
>>197
プログラミングの居場所?
すみません。ちょっと分かりません。
例えば、ラジオコントロール と 登録ボタンだけの簡単なアプリがあったとして、
登録ボタンを選択時に、DBへ登録するなどです。
ラジオコントロールで 1=女 が選択されていれば、1がDBへ入ります。
ただ、この1は、フォームとDBで決まりごととして、対応する事になります。
例えば、女のIDを1→501 へ 値を変えた場合、フォームも変更しなければいけません。
通常、このような作りは良くないと思います。
>>198
環境は、SQL Server と VB.NET(2005) になります。
201: デフォルトの名無しさん 2007/07/05(木) 19:27:17
>>199
フォームが"1"の時はフィールド 性別 の値は"女"と変換するのが
プログラムの役割だと思うのですが。
これだとフォームが変更されるとプログラムを変更しなくては
ならなくなりますが、それがいけませんか?
202: デフォルトの名無しさん 2007/07/05(木) 20:09:22
>>201
うーん。
「データとプログラムは分けるべき」って言うのが根底にあるんですが、
どうなんでしょうか。
この場合、DB側でもフォーム側でも、0=男、1=女 という情報を持っているわけですよね?
どちらか片方(フォーム/DB)を修正したら、もう一方も修正が必要というのは、
設計がおかしいような気がしてならないのです。
それともそういうものなんでしょうか。
198: デフォルトの名無しさん 2007/07/05(木) 15:57:20
>>196
データベース内のデータと、人が見るGUI上の表示を変えることはよくあると思うが。
具体的に何のアプリ使ってるの? MS Access とか?
データベース本体と、それを操作するGUIプログラムは別になってる方が一般的な気がする。
203: デフォルトの名無しさん 2007/07/05(木) 20:25:06
プログラムには、
if(seibetsu=="0") then function_otoko();
else if (seibetsu=="1") then function_onna();
のようなことがどこかに書かれているのでしょう?
フォームとDBの修正どころか、プログラムも変更が必要に
なると思います。
205: デフォルトの名無しさん 2007/07/05(木) 21:11:18
入力で返される値をそのままDBに保存するのはセキュリティホールの元
206: デフォルトの名無しさん 2007/07/10(火) 01:24:42
ちゃんとチェックしないとねえ。
208: デフォルトの名無しさん 2007/09/05(水) 21:09:46
こんにちは、ど素人プログラマです。
SQLサーバー2000について教えて欲しいのですが、
あるテーブルに項目1、項目2、項目3が定義されているとして、
項目1の値が「1」のときは、項目2は必須項目
項目2の値が「1」以外のときは、項目3は必須項目
というような事を外部キー制約のように実現するにはどうすればいいのでしょうか?
制約? トリガ?
209: デフォルトの名無しさん 2007/09/16(日) 15:37:43
DFD図を清書して資料として残そうと思っているのですが、
これを書く何か良いソフトは無いでしょうか?
それともボールペン最強でしょうか?
210: 209 2007/09/16(日) 18:48:04
XEAD ってソフトがよさげなので、試してみることにしました。有難う御座いました。
211: デフォルトの名無しさん 2007/10/06(土) 13:08:14
昨日からDBMSの勉強始めた者です。すみません。
DBが複数の表を入れる器だというところまで理解しました。
素朴な疑問ですが、同じWebサービスを提供するアプリなどで、
ユーザ数ぶん器を用意するのが普通なのでしょうか?
それとも、表を重複しない名前にして一つの器にブッこんでいけばよいのでしょうか?
212: デフォルトの名無しさん 2007/10/06(土) 14:18:31
どこまでわかっているかしらんけど
とりあえずいえるのはユーザー数に比例して増えるのはテーブルの行数
負荷が大きいと複数の物理的なデータベースサーバーを増やすがそれはまた別の話
213: デフォルトの名無しさん 2007/10/06(土) 18:15:55
>>212
なるほどありがとうございます。
1ユーザが、それぞれ顧客情報のテーブルや商品情報テーブルなどを持って
ショップシステムを運営するような場面です。
1DB内に、顧客情報テーブルA、顧客情報テーブルB、商品情報テーブルA・・・と入れていき、
ABで区別して使おうかと考えました。
214: デフォルトの名無しさん 2007/10/06(土) 21:55:25
>>213
それならユーザーごとに別DBにするのが一般的だな。
215: デフォルトの名無しさん 2007/10/07(日) 04:43:45
>>213
レン鯖とかでcreatedb無理なら1個で、できるならユーザ別に、でいいんじゃね?
216: デフォルトの名無しさん 2007/10/08(月) 11:11:03
自分だけのデータベースならともかく、顧客情報とかも扱うデータベースつくろうって人が
そういう知識じゃ危なすぎだろう。
217: デフォルトの名無しさん 2007/10/08(月) 14:23:28
テーブルは単なる例です。
説明しやすいかと思いまして。
218: デフォルトの名無しさん 2007/10/09(火) 02:02:19
うむ。どっちがいいだろうか...
219: デフォルトの名無しさん 2007/10/21(日) 13:52:32
ユーザーテーブルに
・ユーザー情報全般を更新
・電話番号のみ更新
の2つの更新がある場合に、
① 2種類のUPDATEを発行する処理を別々に作る
② UPDATEを発行する処理は1箇所で、
1回SELECTしてとってきたデータに、更新したい情報のみセットして同じUPDATE処理を実行する
(更新しないデータもSQL上だと set xxx = val, みたいになります)
1と2どちらがいいのでしょうか。
220: デフォルトの名無しさん 2007/10/22(月) 00:39:42
>>219
1
221: 219 2007/10/22(月) 23:28:49
>>220
ありがとうございます。そうなった場合に同一テーブルに対するUPDATEが複数できてしまうのですが、こういうものなのでしょうか。
222: デフォルトの名無しさん 2007/10/23(火) 11:14:04
「UPDATEが複数できてしまう」とは、どこに出来ると考えてるの?
223: 219 2007/10/23(火) 21:39:32
>>222
Daoに2種類のメソッドができてしまうといったほうがいいでしょうか。。。
224: デフォルトの名無しさん 2007/10/23(火) 22:03:35
>>223
電話番号のみ更新用メソッドと、ユーザー情報全部更新用メソッドが出来るって事でしょ?
ユーザー情報の更新に時間掛かるんだったら分けた方が良いし、
そうでなければ全部更新だけで良いような気がする。
225: デフォルトの名無しさん 2007/10/24(水) 22:48:39
どちらも主キーを条件に更新をするので更新件数は1件です。
1. updateAllで発行されるSQLは update userTbl set name = * , addr = * , tel = *, kubun = * where...
2. updateOnlyTelで発行されるSQLは update userTbl set tel = * where ...
全部更新だけを採用した場合、画面から受け取るのは主キーと電話番号だけなので、1は実行できないじゃないですか。
なので、1の全部更新を実行するために、主キーでデータを取得したDTOに画面からきた電話番号だけをセットして1を実行する、という流れになるのかなぁと。
さらに、kubunだけを更新するような機能が追加された場合に、
update userTbl set kubun = * where ...
を作るのか、これだとupdate文ばかり種類が増えるのが気持ち悪いような気がして・・・
226: デフォルトの名無しさん 2007/10/25(木) 10:29:12
画面表示や、画面からデータベースへ情報を受け渡すプログラムはどうしてるんだ?
ユーザー情報が全て画面に表示してあるなら、そこから全情報を渡すこともできるんじゃないの?
画面上で変更された項目だけについてSQLを動的に作成することもできるだろ。
227: デフォルトの名無しさん 2007/10/25(木) 23:04:44
全情報更新は、ほとんどの入力項目がテキストボックスで編集画面にくると現在値がセットされいて、hiddenに主キーがあります。
電話番号のみ更新は、電話番号のみテキストボックスがあり編集画面にくると現在地がセットされていて、hiddenに主キーがあります。
動的にSQLを作るとは、例えばStringBufferとかでがんばるということですか?
update userTbl set ************* where id = ..
***の部分を値があったら StringBuffer#append("name = " + name) という感じで。
本当に頭悪くてごめんなさい。
228: デフォルトの名無しさん 2007/11/07(水) 10:20:59
visual basic上で、SELECT文に変数を使用することは可能ですか?
229: デフォルトの名無しさん 2007/11/07(水) 10:35:39
Ruby on railsなんて見ていると、DBプログラミングなんて必要なのかどうのなのか
と思うのだが。
230: デフォルトの名無しさん 2007/11/07(水) 10:41:09
ああいうのが今後有望な方向の一つだとDB関係の御大が
ACM Queueのインタビューで言ってたな。
231: デフォルトの名無しさん 2007/11/07(水) 17:27:34
MS-DOS時代の、CUIデータベースソフト(マイクロソフトアクセスの前身?)の名前がどうしても思い出せないんですが、おわかりになるかた、おしえてください。
よろしくお願いします。
234: デフォルトの名無しさん 2007/12/20(木) 20:51:36
>>231
通称マルチファイル
マイクロソフトマルチツール - ファイル だったかな?
- プラン 通称マルチプランが 表計算
他にマルチチャートってのがあった。
dBASEII の事じゃないよね?
232: デフォルトの名無しさん 2007/11/07(水) 21:33:00
マルチプラン?
235: デフォルトの名無しさん 2007/12/29(土) 16:31:20
トリガーアクションとして、「プログラムの起動」ができるDBシステムは
ありますか?
236: デフォルトの名無しさん 2008/01/14(月) 17:05:21
Microsoft SQL Serverって商品名ですか?
分からないことがあってぐぐってるんですが、各々の単語って
一般名詞だと思いません?
どうしてマイクロソフトアアアアアアアアアアア!!!
237: デフォルトの名無しさん 2008/01/14(月) 18:35:50
>>236
Microsoftは一般名詞じゃないよ
239: デフォルトの名無しさん 2008/01/14(月) 20:55:55
Windowsとか
もうやめてくれよと
240: デフォルトの名無しさん 2008/01/20(日) 19:37:58
なんでウインドウズを使いたがる奴がいるのか?
241: デフォルトの名無しさん 2008/01/20(日) 20:27:23
一番便利だからだろうな
242: デフォルトの名無しさん 2008/01/21(月) 20:17:06
なんでウインドウズは車輪の再発明ばかりやるのか?
244: デフォルトの名無しさん 2008/01/22(火) 00:15:28
>>242
*nixの連中は再発名ばっかやってるよなw
245: デフォルトの名無しさん 2008/01/22(火) 00:17:56
再発名?
246: デフォルトの名無しさん 2008/01/22(火) 05:48:19
再発名はあるいみ至言かもしれん。
同じ概念なのに名前だけが違うって意味だろ?
マイクロソフトがお得意の。
247: デフォルトの名無しさん 2008/01/22(火) 06:24:15
かといって最近の*nixにオリジナルな新概念があれば
知りたいもんだが…
パクリ元が尽きたせいでMicrosoft Researchがあの
規模になってんだyo!
248: デフォルトの名無しさん 2008/01/22(火) 22:03:33
>>247
過去の蓄積をパクり終えた後はそりゃ当然だろ。
ある時代に研究開発しているものはどれも同じような問題意識が背景となるわけで。
249: デフォルトの名無しさん 2008/01/22(火) 22:46:29
パックってもいいが、意味無く文法かえたり名前変えたりして欲しくない
ディレクトリのデリミタも素直にスラッシュにしておくべきだった
250: デフォルトの名無しさん 2008/01/25(金) 05:45:11
マイクロソフトは自社のパクリ製品をスタンダードにしたがるからなあ。互換性で問題でまくり。
マカ方面も一般名詞のプロダクト多いし、頭にi付けたのばっか。
ワードじゃなくてページとか、パワーポイントじゃなくてキーノートとか。
またDARRPAがお金出して、戦争用のネットワーク構築に伴うOS開発ってやらないのか?
OSの進化が止まってる。ネット機能以上の盛り上がりがないよな。仮想化もいまいちだし。
255: デフォルトの名無しさん 2008/03/05(水) 01:24:51
MySQLにExcel (Office XP)からODBC接続すると、データが文字化けしてしまう。
DBにはUTF8で登録していて、クライアントはWinXP環境。
Connector/NET 接続だと問題無いんだけどね。
character-set系(skip-character-set-client-handshakeも)やら
MyODBCで、set names utf8 などの設定をしてみたんだが駄目。
どうしても(日本語に)化けてしまう。
ちなみに、登録してあるのは日本語では無い(ISO-8859の11辺りだったかな?)
なんだろ。。
256: 255 2008/03/05(水) 08:29:57
補足。
データは、元がISO-8859-11?をUTF-8に変換してDBに登録していて。
それをExcel(MSAccessでも同じ)に読み込んでみると、
ISO-8859-11?の0x80以上にあたる文字が日本語に化けて表示されてしまいます。
ちなみに、そのデータを直接MSAccessに登録して、ODBCでExcelから読んでみると
正しく表示されたんで。少なくとも、MyODBCかMySQLの設定の問題だと思うんだけど。
257: デフォルトの名無しさん 2008/03/06(木) 18:58:48
MySQLのODBCコネクタには問題が多い
バージョンによってもかなり挙動が違う
258: 255 2008/03/07(金) 01:30:11
ありがとう。そうなんだ。
しょうがない、Accessでやっとくか。
259: デフォルトの名無しさん 2008/03/07(金) 07:58:09
======== my.ini
[client]
default-character-set=sjis
skip-character-set-client-handshake
[mysql]
default-character-set=sjis
[mysqld]
default-character-set=sjis
skip-character-set-client-handshake
これをサーバー側かクライアント側のどっちかに置くと
正しく認識/余計な変換されなくなるとか何とか書いてあるサイトをみたことがある
(サイトは忘れたしどのディレクトリに置くのかも忘れたので調べてくれ)
260: 255 2008/03/08(土) 00:44:02
>>259
なるほど。
mysqldの方には、skip-character-set-client-handshake を入れていたけど。
clientにも入れるのね。
試してみる、ありがとう。
261: 255 2008/03/11(火) 02:02:07
うーん。駄目でした。
扱う文字が非sjis系でPCが日本語OSというところで、ドライバが上手く
動かないんだろうね。あきらめ。
262: デフォルトの名無しさん 2008/05/04(日) 00:16:52
とりあえず何かデータベース的なものを作ろうかと企んでるんですが
何かお勧めのものや準備しておくべきものとかってありますか?
263: デフォルトの名無しさん 2008/05/04(日) 08:41:13
>>262
Accessを買う
Accessの本を買う
264: デフォルトの名無しさん 2008/05/07(水) 13:03:55
>>262
Prolog
265: デフォルトの名無しさん 2008/05/30(金) 19:25:22
紙と鉛筆
266: デフォルトの名無しさん 2008/05/31(土) 06:27:57
データベース的なもの
データベース的なもの
データベース的なもの
データベース的なもの
ISAMの勉強でもしやがれ
267: デフォルトの名無しさん 2008/09/12(金) 09:58:52
DBやる前にファイリング検定でもうけやがれ
268: デフォルトの名無しさん 2008/10/14(火) 13:52:49
マイクロソフトのSQL Server2005の評価版をダウンロードしたんですが
インストーラのexeファイル(約955MB)にデジタル署名がされていないんです。
これってインストールしてもOK?
マイクロソフトがデジタル署名なしにリリースするってありえる??
269: デフォルトの名無しさん 2008/10/16(木) 21:13:01
基礎薬学医学のデータを蓄積して、ノートみたいに編集したり、必要時に検索できるようにするために、ちょうどいいデータベースソフトウェアなどありませんか?
化学構造式や写真、グラフ、文書をうまく管理して、学習に役立てられたらとおもってます。
また、論文や日記など、文書も管理・編集できるとよいです。
どなたか教えてもらえませんか?
270: デフォルトの名無しさん 2008/10/17(金) 13:00:00
>>269
有能な秘書
272: デフォルトの名無しさん 2008/10/18(土) 14:26:37
>>269
データベースっていうより資料を管理する手法を知りたいんだね。
資料を管理する手法をアプリケーションという形で提供されていればベストだよね。
それはソフトウエア板の「こんなソフト知りませんか?」スレで聞いたほうが良いね。
自分はエクセルを使っている。
ドキュメントは自分でテキストエディタで書く。そしてそこに引用されている図のための画像やらその他ファイルを一緒のフォルダに入れる。
このフォルダをエクセルにハイパーリンクで挿入して見出しの一覧としている。
この見出しをクリックすればそのフォルダが開き、そこには必要なもの一式が入っているというわけ。
で、検索はWindowsの検索を使用している。テキストファイルならこれで引っ掛けることができるからね。
これらをもっと統合的にやるアプリは俺もほしいと思う今日この頃。
279: デフォルトの名無しさん 2008/10/28(火) 21:08:45
>>272
ありがとうございます。そのとおりです。windows office one note2007を使用することに決めました。ありがとうございます。
271: デフォルトの名無しさん 2008/10/17(金) 17:10:59
まぁ確かに・・・
273: デフォルトの名無しさん 2008/10/18(土) 17:31:58
データベース自作するののアルゴリズムとか載ってる本やHPない?
Oracleを超えてやる。
274: デフォルトの名無しさん 2008/10/18(土) 17:34:41
CGIでAccessみたいなことができますか?
275: デフォルトの名無しさん 2008/10/18(土) 17:44:27
ACCESSの具体的などんなことをしたいのか書かないとわからん。
基本的にデータベースソフトとWebサーバーソフトでは機能も違うから
似たようなことができるとはおもえんけど。。そのAccessみたいなことって
具体的になに?
276: デフォルトの名無しさん 2008/10/18(土) 17:50:09
データベースの定義とかレポート作成とか。
277: デフォルトの名無しさん 2008/10/18(土) 19:08:43
できんことはないよ。>>276
やってみやあ。データベースの定義はどんな定義したいのかしらないけど
普通にテーブル作成とかAccessでいうビューの作成とかデータインポート・表示とか
できるよ。レポートも作成できるよ。HTML表示になるけど。がんばりゃあ。
278: デフォルトの名無しさん 2008/10/22(水) 18:37:54
PostgreSQLでC言語の埋め込みSQLってのがありますけど,
"text"(不定長の文字列)として宣言されたフィールドを取り出す時って
どのように宣言すればいいんでしょうか?
EXEC SQL BEGIN DECLARE SECTION;
text hoge;
EXEC SQL END DECLARE SECTION;
とかやってみたけど怒られました.
サンプルに書いてあったように
VARCHAR hoge;
でも怒られるし.
そもそも'text'は標準外だからサイズは固定するしかない?
280: デフォルトの名無しさん 2008/10/28(火) 21:42:35
282: デフォルトの名無しさん 2008/10/30(木) 03:15:28
DB超初心者からの質問です。
employeeテーブルがあるとします。
列はid(PK)とnameからなるとします。
社員を追加削除を繰り返しているとidも欠番が出たりすると思います。
欠番は別に良いのですが、社員を追加するときにidに、現在テーブルにないidを探してinsertしないとダメですよね?
このidをどうやって作るのですか?
IDENTITYプロパティーをつければシステムによっては自動インクリメント値ということを本で読みました。
でもシステムによっては・・じゃ、だめっすよね。
あとシステムが自動でつけたidを得る必要がある場合、どうするんでしょう。
結局自分でユニークな値を作るの?
283: デフォルトの名無しさん 2008/10/30(木) 03:44:55
>>282
> このidをどうやって作るのですか?
方法はいろいろとあると思います。
例)INSERT時の時刻、レコード件数、最大値
過去の最新のIDを格納するテーブルを作って、それを+1したものを新規ID
とするということを過去にやったことがあります。
この場合、同じ時刻の登録操作によってIDが重複する可能性があります。
当然INSERTは蹴られるわけですが、そのときはリトライすればよい。また
適正なロックをかけることにより、このINSERTの失敗をを避けることができます。
こういう面倒なことをしなくてもよいために、DBによってはユニークIDを生成する機能
を持っています。(現在のほとんどのDBは持っていると思います)
> あとシステムが自動でつけたidを得る必要がある場合、どうするんでしょう。
SELECTして見る。
284: デフォルトの名無しさん 2008/10/30(木) 05:48:40
>>283
ご回答ありがとうございます。
DBが用意してくれているユニークなIDを使うのがよさ気ですね。
もしemployeeのidが他のテーブルから外部キーに指定されている場合、
employeeに挿入したときにDBがつけてくれるidを使って他のテーブルにも挿入とかしたい場合もあると思いますが、
このときはselectでなんとか、その挿入したレコードを引っ張ってくるんですね。
その場合、テーブルをロックしてダーティーリードを防ぐ必要があるということかなぁ。
初心者なのでアホな事を言っているかもしれませんが。
285: デフォルトの名無しさん 2008/10/30(木) 06:14:33
>>284
INSERT INTOとSELECTサブクエリを使えばひとつのSQLステートメントで
idに値が入った行を作成することができます。
DBのユニークID生成機能にも欠点がありまして、データのExport/Importをするとき
少々厄介です。
286: デフォルトの名無しさん 2008/10/30(木) 08:03:14
>>285
なるほど。。ちょっと感動してしまいました。
サブクエリか。
経験者のお言葉はありがたい。本当にありがとうございました。
287: デフォルトの名無しさん 2008/10/30(木) 10:25:38
SELECTの条件はどうすればいいんだろう?
288: デフォルトの名無しさん 2008/11/01(土) 07:20:10
289: デフォルトの名無しさん 2008/11/02(日) 02:04:12
>>288
DBによって実装方法は異なる
Oracle.PostgreSQL sequence
MS-SQLServer IDENTIFYプロパティ
DB2 DENTIFYプロパティ+sequence
290: デフォルトの名無しさん 2008/11/04(火) 21:06:35
SQL:2003では2つが規格化されたね
Sequence Generators
Identity Columns
291: デフォルトの名無しさん 2008/11/04(火) 22:00:32
質問なんですが次のテーブルがあるとします。
●社員名簿(emp_tbl)
INT emp_id
VCAHR() emp_name
●プロジェクトテーブル(proj_tbl)
INT proj_id
VCAHR() proj_name
※各プロジェクトは一人以上の社員が属します。また一人が複数のプロジェクトに属すこともあります。
●質問
社員がプロジェクトに属していることをどう表現するの?
案1:proj_tblに配列(?)カラムmemberを追加し、ここにint型の社員番号(emp_id)を格納していく。
案2:新しくproj_member_tblというテーブルをつくり、このテーブルにproj_id emp_idというカラムを用意して
proj_id │emp_id
───┼───
1 .│1
1 .│2
2 .│1
2 .│3
のように表現する。
教えてDBの偉い人
295: デフォルトの名無しさん 2008/12/16(火) 14:04:49
>>291とほとんど同じ状況なんだけど、加えて以下のような条件が加わる場合
どう設計すべき?
・社員はプロジェクト内での順序付けがある
・順序は恣意的に変更され得る
・プロジェクトPのN番目の社員といった読み取りが非常に多い
・プロジェクトに所属する社員の数に制限は無い(恐らく1000は超えない)
293: 191 2008/11/04(火) 22:16:48
名称はプロジェクトメンバーテーブルでもプロジェクトアサインテーブルでもいいです。
296: デフォルトの名無しさん 2008/12/19(金) 13:56:00
スタンドアロンDBシステムでお勧めなのはAccessでしょうか?
調べたらMSDEってのを見つけたんですけどクライアントサーバ型に適するって書いてあったので。
Oracleも多分クライアントサーバ型でしょうし。
スタンドアロンDBってあまりないんですかね?
297: デフォルトの名無しさん 2008/12/19(金) 14:47:13
つSQLite
298: デフォルトの名無しさん 2008/12/23(火) 13:17:39
Haskell用ドライバとかあって吹いた>SQLite
楽しそう
301: デフォルトの名無しさん 2009/01/25(日) 12:59:36
301
みんなSQLのことなんて読む?
エスキューエル
シークェル
シーケル
302: デフォルトの名無しさん 2009/01/25(日) 14:12:23
エスキューエル
303: デフォルトの名無しさん 2009/01/25(日) 20:19:35
いまどきシーくぇるなんて呼んでいる奴はキチガイか変態
309: デフォルトの名無しさん 2009/02/20(金) 07:41:09
はじめまして。皆さんの知恵を貸してください!
SQL Server 2005を使って以下のようなアプリを組んでいます。
SQL Server内にDBを2つ作成し、ひとつを格納DB、もうひとつを展開DBと呼びます。
格納DB内にはデータを格納するためのテーブルがひとつあり(格納テーブルと呼びます)、
格納テーブルにデータがInsertされるとトリガーによりストアドプロシージャ(Transact-SQL)が実行されます。
このストアドプロシージャは、格納テーブルのデータをインプットとし展開DBに反映します。
尚、格納テーブルにはプライマリーキー(IDENTITYにより自動裁番)を設定しています。
上記アプリを組んでいるのですが、以下のような問題が発生しています。
1.複数端末から格納テーブルにほぼ同時にレコードを追加した際、後発のトリガーがタイムアウトになってしまい、エラーとなる
2.トリガーがエラーとなった場合、格納テーブルへのレコード追加が無効になってしまう
上記問題を解決するための知恵をお貸しください!
理想は、格納テーブルにデータを格納した場合でもタイムアウトが発生しないようにしたいです。
展開DBへの反映遅れは数分であれば問題ありません。
ちなみにストアドプロシージャの平均実行時間は10秒程度です。
310: デフォルトの名無しさん 2009/02/20(金) 22:10:53
>>309
処理するタイミングを分ける。
・端末からの通信で開始 → 格納テーブルへの追加 → 終了
・ジョブなどを使って一定時間毎に開始 → 格納テーブルから反映されていないデータを読み取り → 展開DBへの反映 → 終了
展開DBに反映済みかどうかの判定には格納テーブルに反映済みフラグ列でも作って管理する。
あとは、ストアドを早くする、タイムアウトの時間を延ばす。
311: デフォルトの名無しさん 2009/04/06(月) 04:01:32
スルー推奨
312: デフォルトの名無しさん 2009/05/29(金) 17:32:07
フィールドって言うんですか、「項目」。
既存のフォームに追加したいんですけど、さっぱりわかりません。
sunの無料のbaseです。
314: デフォルトの名無しさん 2009/05/29(金) 18:09:56
>フォームに追加したい
>sunの無料のbaseです。
…はあ。
>さっぱりわかりません。
ホントにね。
315: デフォルトの名無しさん 2009/10/11(日) 10:32:03
仮想テーブルって実データをコピーして持っているのか
参照を持っているのかどちらでしょう?
316: デフォルトの名無しさん 2009/10/12(月) 14:24:09
実装に寄る。
317: デフォルトの名無しさん 2009/12/14(月) 18:57:00
318: デフォルトの名無しさん 2009/12/16(水) 12:24:00
.netからpro cでも呼ぶか、.net捨ててpro cで全部組めば。
全部phpでもいいけど。
319: デフォルトの名無しさん 2009/12/16(水) 14:47:57
>>318
できるかンなこと!w
MS 推奨の ODP.NET 使うよりエラいことになるの必至だろ!
つーことで、とりあえず小手先 (クエリちょっと修正) で押さえ込んだ。
320: デフォルトの名無しさん 2010/02/03(水) 01:36:58
今のMysql5.1ってdoubleとか文字列に変換しないでそのまま格納できるみたいだが、
C++で格納したり取り出したりできるの?
atofとかじゃ誤差で使い物にならん。
321: デフォルトの名無しさん 2010/02/03(水) 11:18:01
検索出来なくて良ければ生で突っ込めばいいだけ。mysqlに限った事でもない。
322: sage 2010/02/03(水) 11:51:11
初めて触ったのはinformixだった。
その会社があるとき忽然と消えたので
仕方がないのでMSのにしたが使い勝手が悪かった。
仕方がなく自作していたらすごいものになってしまった。
これをベクトル型データベースと名づけたい。
325: デフォルトの名無しさん 2010/02/05(金) 03:20:39
そこは多少手を加えて、サポートで毎月金取るから。
レドハトの毎月保守版と思えばおk。
326: デフォルトの名無しさん 2010/08/02(月) 18:32:24
データベースをいじるのにVBかC#どっちがお勧めか教えて
327: デフォルトの名無しさん 2010/08/26(木) 14:14:09
どっちも微妙。
データベース自体は何? SQL Server?
328: デフォルトの名無しさん 2010/08/26(木) 14:28:45
C#
329: デフォルトの名無しさん 2010/09/17(金) 23:43:17
なつかしいな
331: デフォルトの名無しさん 2011/03/21(月) 21:24:07.29
Microsoft Accessは、サブクエリーがろくに使えないな。
実行速度が極端に遅くなったりとか、構文エラー扱いになったり。
Microsoft SQL-ServerとかOracleとかの普通のDBMSなら、特に遅く
なったり、構文エラーになったりしないはずだ。
332: デフォルトの名無しさん 2011/03/22(火) 00:17:07.09
>>331
インデックスが効くサブクエリなら
CPUスペック相応の速度で返ってくるけどな
設計がおかしいかスワップしてるんじゃないの
350: デフォルトの名無しさん 2011/06/10(金) 00:19:47.17
>>331
MySQLも碌につかえねーぞ
333: デフォルトの名無しさん 2011/03/26(土) 23:17:10.85
そもそもmdbでがんばってもな。
メモリガッツリ確保してるsqlserverには勝てないでしょ。
334: デフォルトの名無しさん 2011/04/07(木) 13:33:09.12
sql server compactのフロントエンドになんないかな
335: デフォルトの名無しさん 2011/04/21(木) 03:14:36.51
RDB初心者なのですが、疑問があるので詳しい方教えていただけないでしょうか?
テーブルのサイズが大きくなると重くなるので、キーのハッシュ値などで、
複数のテーブルにレコードを分散させておき高速化する、パーティショニングなる
技術があるらしいと聞きました。
データベースエンジンは高速に検索するための良いアルゴリズムを
持っているものと想像していたのですが、
この程度の最適化すらされていないということなのでしょうか?
それとも、物理的に別のストレージに割り当てることによって、ストレージのアク
セスを並列に行うことによる高速化を狙っているのでしょうか?
長ったらしい質問で申し訳ありません。一般的なデータベースのボトルネック
がどこにあるかなどの感覚がよくわかっていないもので。
336: デフォルトの名無しさん 2011/04/21(木) 14:05:10.93
>>335
データーに対してユーザーがどういう検索をするかなんてのは
データーベース側にはわからない。
最適化ってのはある特定の条件に対し最高のパフォーマンス出すように
チューニングすることだからな。
インデックスの種類についても知っておくと良いよ
341: 335 2011/04/23(土) 15:09:45.56
>>340
なるほど、連番ID以外のカラムで、検索の偏りがある分類ができるのなら、
その分類でパーティション化する意味が出てくるということですね。
今すごくイメージが湧きました。
レプリカつくってアクセス分散というのは、当初>>335で私が書いたように、
ストレージのアクセス時間を分散して並列化させるという意味合いで
あっていますか?
レコード内容は、比較的頻繁に書き換えが起こるのですが、このテーブルに
レプリカを作った場合、同期処理によって負荷が逆に高くなる心配などは
あまりしなくてよいものでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありません。
342: 340 2011/04/23(土) 17:05:03.14
>>341
参照系かと思ってレプリカと書いたけど
DBMS何つかってるかわからないが
更新があるならなるべくメモリにのるようにパラメータ調整したほうがいいかも
344: 335 2011/04/28(木) 00:41:13.84
>>342
MySQLを使用しております。
メモリ上にキャッシュを置くことが効果的だろうことは理解できるのですが、
一般的なDBMSは特に設定を行わない場合にメモリキャッシュを勝手に
使ったりはしないものなのでしょうか?
使用する側で多くの手間をかけて検索の最適化をするくらいなら、
最初から自分でデータ管理処理を書いたほうが融通が効いて楽な気さえ
してしまいます。
これもDBMS初心者の無知ゆえかもしれませんが。
345: デフォルトの名無しさん 2011/04/30(土) 11:36:37.51
>>344
MySQLは使った事がないので知らんが、通常「限られたメモリを配分する
のに何を重視するか」の設定をする場合が多い。DBMSはデータ以外にも
いろんなものをメモリ上に置いている。バランスの問題。
ちなみにパーティショニングの検討が必要なのは、テーブルのサイズが
2GBを超えるようなでかいテーブルだ。at Oracle
337: デフォルトの名無しさん 2011/04/21(木) 15:10:29.58
ウマく最適化する設計をしないと駄目なんじゃない。
自家用車が高速走れても、f1の様な競技に出たり、災害復興の燃料運ぶのには最適化されてないだろ。
ちゃんとf1や災害復興を想定して自家用車の設計しないと。
338: デフォルトの名無しさん 2011/04/21(木) 15:14:58.52
高級言語で記述すると実行が遅く成ったりするから、アセンブラで記述すると言う技術が有るのに、プログラマなら高速に実行する為の言語を習得していると想像しているのに、
実際はみんなアセンブラ程度すら組めずに計算機に最適化すらされてない低スペックだったりするのと同じ。
プログラマの生産性のボトルネックってどこに有るのだろうねw
339: 335 2011/04/23(土) 00:21:54.78
みなさん親切なお返事ありがとうございます。
確かに検索する条件、頻度、キーの分布など考えて最適化する必要は
大いにあると思います。
私の経験の範囲では、ほとんどのクエリが連番IDのみをキーに検索する
ようにテーブルを用意できることが多く、そのイメージで考えたときに
疑問が起こりました。
現在抱えている要件では、ユニークな連番IDを持つテーブルを、
そのIDのみで検索するが、それが非常に多くの端末から頻繁に発行される。
というものです。しかも単独のテーブルに対してです。
当然連番IDにプライマリキーを設定しているのですが、
このくらいシンプルな条件の場合でパーティショニングに効果はあるのでしょうか?
340: デフォルトの名無しさん 2011/04/23(土) 02:02:44.69
>>339
連番IDがある範囲で分けられるなら意味はあるかもしれない。
年度の範囲でパーティション化して検索自体が当年分が多いとか。
ただその案件だとレプリカ作ってアクセス分散したほうがいいかもね
343: デフォルトの名無しさん 2011/04/26(火) 08:52:38.04
結局負荷を気にしたら、オンメモリデータベースに行き着くのかもねえ。
Oracle TimesTen In-Memory DatabaseやOh-Pa 1/3とか。
ググッタ感じだと小田急とかケンタとかサンクスとかOh-Pa 1/3使ってたりするのねえ。
346: デフォルトの名無しさん 2011/04/30(土) 16:11:45.29
347: デフォルトの名無しさん 2011/05/06(金) 12:05:36.60
>>346
MEMORYストレージなんてものがあるんですね。勉強になります。
クラッシュ時に消えてしまっては困るので、通常のテーブルと
同じ構成で2重化しておき、書き換えを伴わない場合はこちらを
使うなどすれば、キャッシュとして使えそうですね。
ところで、有料のデータベースエンジンであればMySQLに比べて
困らないことが多いのでしょうか?
調べてみても機能・性能面での違いがよくわからないのです。
348: デフォルトの名無しさん 2011/05/06(金) 15:18:06.76
まあ実際困った事が無ければ、ググって探し切れても実感はしないかもね。
オンメモリじゃないと捌ききれないって状況は結構有ったりする。
351: デフォルトの名無しさん 2011/06/11(土) 23:54:26.24
その辺は商用というか開発費にもろに関係してるだろうな。
買うのにも年間保守料にも高額のコストが必要なほうがやっぱりきっちり作り込みされてる。
そこまで要らないよって場面も多いので使い分けというか選択肢がたくさんあってもいいとは思うけど。
352: デフォルトの名無しさん 2011/08/23(火) 00:46:21.45
データベースをプログラミングするスレじゃなくて
データベースを使ったプログラミングをするスレか
353: デフォルトの名無しさん 2011/09/14(水) 14:52:34.69
MDBって、Win64でも使えますか?
354: デフォルトの名無しさん 2011/09/19(月) 02:03:13.83
DB板ってなんで隔離されてんの?
ミドルウェアだからとか言う理由なら、
ミドルウェア板作って統合すりゃ多少は賑わうんじゃね。
355: デフォルトの名無しさん 2011/09/19(月) 05:51:52.24
特殊だからだろ、ハゲっが。
SQL文っは、プログラムでもない、
だが、DBっは、奥が深いだろ、ハゲっが。
359: デフォルトの名無しさん 2011/09/29(木) 03:41:43.18
「SQL」が略称か否かで揉める奴が必ず居るけどあれって何なの?
wikiの説明文みたいに
360: デフォルトの名無しさん 2011/10/01(土) 12:13:49.74
Visual Basic 2010 で、データベース入出力のバッチ処理を行うためのプログラムを書きましたが、非常に時間がかかります。
・ 具体的には、3列の表に10個のデータを格納するだけで11秒などという時間がかかっています。
以下に述べる構成のうち、設計として悪い部分は複数あるだろうと思いますが、パフォーマンスに影響する問題点を指摘してください。
・ Database.sdf のテーブルを DataSet.xsd の編集画面へドラッグ&ドロップすると、DataTable, TableAdapter の派生クラス MyTable, MyTableAdapterが生成されました。
・ MyTable という Public Class を作り、MyTableAdapter のインスタンス adapter を Private Shared 変数に格納しています。
・ MyTable には、上記 adapter を (入出力を加工しながら) 操作する Public Shared メソッド/プロパティを実装してあります。
361: 360 2011/10/02(日) 12:15:46.81
>>360 自己解決。超バカだった。これから具体的に書きます。
362: 360 2011/10/02(日) 12:17:54.95
・ TableAdapter は実際のデータと DataTable との間をつなぐもの。
・ これを、DataTable と外部コードとの間をつなぐクエリを集めたものと誤解。
・ シコシコと書いたクエリを直接たたいて TableAdapter を操作していたため、毎回 SQL が発行されていた。
orz
363: デフォルトの名無しさん 2011/10/02(日) 18:59:25.91
単純にDBいじくるだけならADO.NETのデータセットを作る必要すらなくて、DBへの
ラッパークラスを作ってSQLベタ打ちが一番楽で早いという現実
364: デフォルトの名無しさん 2011/12/12(月) 14:15:25.41
どんなに複雑な抽出分もSQLのみで作成する事が可能なんでしょうか。
365: デフォルトの名無しさん 2011/12/12(月) 22:50:50.66
そんなことはない
366: デフォルトの名無しさん 2011/12/12(月) 23:08:06.15
特別な関数が必要なものとか、条件判断のための正確なアルゴリズムが見つかってないものとか、無限大・無限小の計算が必要なものとかは無理だろ。