政治
事案
ニコニコ
萌え画像
ネタ画像
感動画像
ゲーム
ギャンブル
アイテム

スポンサーサイト

スポンサー広告    |       |      |
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

「日本刀」 と 「ダマスカス刀剣」 美しさや武器としての性能、どちらが優れているの?

雑談    |    コメント(0)    |      |

引用元: 「日本刀」 と 「ダマスカス刀剣」 美しさや武器としての性能、どちらが優れているの?
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1359164106/

2: サーバル(埼玉県) 2013/01/26(土) 10:35:58.93 ID:zkROMYekP

ククリナイフが一番美しい


5: ヨーロッパオオヤマネコ(大阪府) 2013/01/26(土) 10:37:43.83 ID:Mn/P8V0s0

美しさは日本刀だろ
後年はそればかり追求してるのだし

実用性は 以外ともろいから微妙らしいけど


246: ペルシャ(芋) 2013/01/26(土) 20:34:07.19 ID:q0Zy0l0Y0

>>5
江戸時代の統治が長過ぎて日本刀が武器から身分を示す装飾品に成り下がった。
色んなブランドできたのもこの頃。


248: ライオン(関西地方) 2013/01/26(土) 20:45:27.20 ID:JEjiiD9c0

>>246
元々戦場の武器は弓と槍で刀なんてサブウエポンでしかなかったけどな


254: マンクス(東京都) 2013/01/26(土) 21:48:07.29 ID:4QwwXqST0

>>248
それ単に役割が違うってだけだぞ。槍も接近戦じゃ使い物にならないから
刀があるだけで。


319: オシキャット(東京都) 2013/01/27(日) 17:32:30.04 ID:TUkSXvI10

>>254
>それ単に役割が違うってだけだぞ。槍も接近戦じゃ使い物にならないから
>刀があるだけで。

本物の日本の中世戦争で日本刀は邪魔だ。
槍だ。


322: シャルトリュー(東京都) 2013/01/27(日) 17:43:28.62 ID:+VyZT7oq0

>>319

状況次第でその邪魔な武器が槍や鉄砲より活躍したりするわけで。
実際は武器のスペックの正面からのぶつけ合いじゃないからねえ。

フロイス『日本史』
・彼我の戦備は極度にちぐはぐであった。すなわち隆信勢は多数の鉄砲を
有していたが弓の数は少なく、長槍と短い太刀を持っていたのに反し、
薩摩勢は鉄砲の数が少なかったが多くの弓を持ち、短い槍と非常に
長い太刀を備えていた。
・そして戦闘が開始された。それは熾烈をきわめ、両軍とも槍を構える暇もなく、
手当たり次第に刀で相手の槍を切り払った。薩摩勢は、敵の槍など
眼中にないかのように、その(真只)中に身を投じ、鉄砲も弾を込める
間がないので射つのをやめてしまった。

・土佐の鉄砲隊は味方から全面的に期待をかけられていながら
鉄砲を発射する時間も場所もないほどであった。というのは、
薩摩軍は太刀をふりかざし弓をもって、猛烈な勢いで来襲し、
鉄砲など目にもくれなかったからである。


7: ラグドール(家) 2013/01/26(土) 10:38:54.09 ID:QhHJIDTH0

そもそもダマスカス鋼自体が失伝して作れないんじゃなかったっけ


10: ハバナブラウン(山口県) 2013/01/26(土) 10:42:27.76 ID:HjC13bFU0

>>7
再現を試みて出来たのがステンレスだっけ。


293: バーマン(やわらか銀行) 2013/01/27(日) 11:29:08.61 ID:Yk+b6Ub60

>>10
違う
ぐぐってみろ
ステンレスは隕鉄を模した物


12: ボルネオヤマネコ(東京都) 2013/01/26(土) 10:43:35.82 ID:UjpRwlPMP

>>7
日本刀最強の古刀も地鉄から構造まで実際のとこはっきりとしたことはわかっていない
今の日本刀は江戸時代末あたりの作り方


132: トラ(dion軍) 2013/01/26(土) 13:52:47.23 ID:onxAQvDB0

>>12
鎌倉以前の古刀は使われていた砂鉄が枯渇したから再現が困難なだけ
作り方はずっと一緒だよ


156: ボルネオヤマネコ(東京都) 2013/01/26(土) 14:12:37.51 ID:UjpRwlPMP

>>132
古刀の地鉄や刀身構造のハッキリしたことはわかってないよ
輸入鉄や国産鉄、硬・軟様々な鉄の複合的な地金による丸鍛えが多かったらしい


>古刀は慶長以前、600年の永い期間に亘って造られた刀。鋼材・作刀法は未だ謎に包まれた部分が多い。
>古代刀及び古刀は舶載鉄、或は国産塊練鉄、銑(ずく)、及びその中間物質が混沌とした素塊などを卸した地鉄)を使っていたと推定される。
>刀身構造は丸(無垢)鍛えが多く、次いで割刃金、更に硬・軟鋼の合わせ鍛え、マクリや甲伏鍛えまで実に変化に富んでいた。

http://www.k3.dion.ne.jp/~j-gunto/gunto_051.htm

>ただし、ここで覚えておかねばならない重要なことがあります。それは、一般に言われる玉鋼を材料とし、芯鉄を皮鉄でくるむという作刀法は、
>新刀期以降の作刀法であり、それが現在に伝承されているということです。古刀期の日本刀の作刀法や材料などは今だハッキリとは解明されておらず、
>「日本刀の出来るまで」で解説しているような作刀法は、新刀期以降の作刀法を受け継いだものなのです。従って古刀期の刀工達がこのような行程で
>刀を作っていたかどうかは分かりません。少なくとも古刀期には玉鋼はありませんので、玉鋼で作刀されたということはありません。

http://www7b.biglobe.ne.jp/~osaru/tokuchou.htm


158: ボルネオヤマネコ(東京都) 2013/01/26(土) 14:17:07.06 ID:UjpRwlPMP



9: ボルネオヤマネコ(東京都) 2013/01/26(土) 10:39:23.91 ID:UjpRwlPMP

新新刀以降の日本刀って妄想が入り乱れてて気持ち悪い
折り返し鍛錬だの玉鋼だの皮・心鉄だのと


13: サーバル(やわらか銀行) 2013/01/26(土) 10:45:46.03 ID:ZE5i18MXP

>>9
同意
古刀が実は素延べだと聞いて納得したもん


14: スノーシュー(岩手県) 2013/01/26(土) 10:47:48.87 ID:2HCJQngP0

包丁にダマスカスみたいな模様出てるのがあるね


15: イリオモテヤマネコ(鳥取県) 2013/01/26(土) 10:49:24.58 ID:QMfxChrA0

電工ナイフでダマスカス鋼のがあって、安い割に切れ味が良かった
さっさと再販しろベッセル


16: ハイイロネコ(家) 2013/01/26(土) 10:49:31.28 ID:msC5ukKb0

ダマスカス鋼の精錬技術が残って無いとかインド人は何やってたのか


17: キジ白(禿) 2013/01/26(土) 10:51:51.06 ID:BVzs5gBc0

日本刀の製作行程は見てるだけで面白い


18: ジャガー(千葉県) 2013/01/26(土) 10:52:59.66 ID:DRtMLkqd0

でも満鉄刀が最強なんだろ?


25: ジャガー(千葉県) 2013/01/26(土) 10:56:55.26 ID:DRtMLkqd0

国内のマテリアル系企業に仕様だけ渡してコンペさせれば史上最強の刀剣が出来ると思うの。


54: セルカークレックス(栃木県) 2013/01/26(土) 11:22:03.59 ID:8iTSFurs0

>>25
リアル斬鉄剣ってのが昔あったけど、まともに最強の刀を作ろうとする企業ってないもんかね?

昔の伝統を守るのも大切だろうけど、今の技術で日本刀を進化させようという気が見られないよね
サバイバルナイフや包丁メーカーがちょっとがんばってるぐらい


61: サーバル(東京都) 2013/01/26(土) 11:30:13.98 ID:9djIBo+JP



173: ボブキャット(家) 2013/01/26(土) 15:18:45.74 ID:VPEPsZIr0

>>54
それやると銃刀法違反
伝統的な日本刀は「美術品」として扱ってるので存在できている


259: 黒トラ(家) 2013/01/26(土) 22:26:27.77 ID:7Tu5J80a0

>>54
昔は南満州鉄道株式会社が頑張ってたんだぜ


27: トンキニーズ(長屋) 2013/01/26(土) 10:57:50.57 ID:Y9kjRz/O0 BE:191346293-PLT(18000)

ククリ刀が一番やろ


31: サーバル(やわらか銀行) 2013/01/26(土) 10:59:27.89 ID:ZE5i18MXP

>>27
ククリでは二の太刀に無理がある


30: ジャガー(dion軍) 2013/01/26(土) 10:58:43.10 ID:hisomgjr0

今売ってるダマスカスって見た目だけなんだろ?


32: ボルネオヤマネコ(東京都) 2013/01/26(土) 10:59:56.51 ID:UjpRwlPMP

>>30
今の日本刀も見た目だけだよ


33: ジャガーネコ(宮城県) 2013/01/26(土) 11:00:34.34 ID:HUyj4DW60

ウーツ鋼のククリナイフが美しい


35: サビイロネコ(関東・甲信越) 2013/01/26(土) 11:01:37.56 ID:CjTztwkrO

どんな銘刀でも
実際の戦闘では槍には敵わないだろう。


38: スペインオオヤマネコ(北海道) 2013/01/26(土) 11:05:11.85 ID:ujJR01GT0

大勢で囲んで長い棒でど突き回すのは完成された戦闘スタイルだもんな


39: ヨーロッパオオヤマネコ(関西・東海) 2013/01/26(土) 11:08:23.31 ID:0IJxf4wo0

日本刀は刃が薄いから時代劇みたいに刀同士をぶつけあうとすぐ刃こぼれして使え無くなるんだよな、実際は。
その点でいくと斧みたいな刃の外国の刀は、切れ味は悪いが戦いには実用的なんだよな


42: ライオン(東京都) 2013/01/26(土) 11:10:45.24 ID:DXO76ta30

>>39
鈍器みたいなもんだからな。
甲冑の上からでもぶん殴れるように。


72: バリニーズ(九州地方) 2013/01/26(土) 11:56:38.75 ID:7vBK5q0UO

>>68
剣道はルールからして制限が大き過ぎる。
リーチの問題以前に勝てんよ。
多分、杖術にだって勝てない。
それと、槍は槍術が残ってるでしょ。
宝蔵院流槍術なんて、日本陸軍に応用されて銃剣での格闘訓練に使われてたらしいし。


80: ラグドール(やわらか銀行) 2013/01/26(土) 12:16:30.06 ID:tNs10HVA0

>>39
太刀なんかは、そういう遣い方をしたかしないかはともかくとして
一応対鎧も想定してあるので、薄い刃ではなくハマグリ刃になってるけどな
かみそりみたいな薄い刃は江戸時代に多い。

>>72
基本的に同じくらいの練度なら剣法は槍やなぎなたには勝てないらしいな
その証拠に七本槍は生き残ったけど、七本刀は討ち死にとかしてたのはそういうこと


47: イリオモテヤマネコ(東日本) 2013/01/26(土) 11:16:25.22 ID:vU9IxirzO

そもそも比較する意味あるのか?


53: ハイイロネコ(家) 2013/01/26(土) 11:21:22.09 ID:msC5ukKb0

>>47
ダマスカスはその奇抜で美しい模様が印象的でとても有名だからね
そのダマスカスさんとこの国の刀を比べてみたい気持ちは分かる


86: アメリカンショートヘア(宮城県) 2013/01/26(土) 12:39:35.98 ID:bVcWWjzq0

インチキダマスカスは見た事あるんだけど
本物って現存してるの?


97: イリオモテヤマネコ(東京都) 2013/01/26(土) 13:07:51.15 ID:M/KpE0No0

>>86
ないよ。全て想像だからこんなに伝説的な人気がある。
実際どうかなんてさっぱりわからない。


92: マンクス(東京都) 2013/01/26(土) 12:48:41.06 ID:4QwwXqST0

中国人もそのオシャレ道具の性能を評価して自分たちの主要装備にしちゃったしw


戚継光『紀効新書・長刀解』
日本人には遠くからの鳥銃が有効である。
だが日本人は全く臆せず攻めたり刺したりできる至近まで突っ込んでくる
兼ねてよりこの銃手が弾を込める間に時間を取られて接近を許すことが多い。
その勢いを止められない。
日本人の刀捌きは軽くて長く接近を許した後の我が軍の銃手の動きは鈍重すぎる。
われわれの剣は銃を捨てて即座に対応するための有効な武器ではないのだ。
それゆえ我々も日本式の長い刀を備えるべきだ。

http://www.h5.dion.ne.jp/~rekidai/ronbun1/1shou.htm  
嘉靖年間、倭寇の被害が激しさをきわめ、戚継光、兪大猷らの提唱推薦で、
日本式の長刀、腰刀が中国軍の主要装備の一つになった。  
このような大量の使用に日本からの輸入だけで足りるはずがなく、
主体は中国自身の製造に頼らねばならない。兵器史家の周緯は、  
中国兵器史上、明代の武器は日本刀の使用と模造で一大特色をなすと述べている(23)
この論断は歴史的事実と確かに一致している。  


128: ハバナブラウン(大分県) 2013/01/26(土) 13:47:04.65 ID:2s+uEDSw0

>>92
>日本人には遠くからの鳥銃が有効である。

これジワジワくるな
「ピストルで撃たれるのが苦手」みたいな


134: ライオン(関西地方) 2013/01/26(土) 13:54:24.01 ID:JEjiiD9c0

>>128
というより接近されると手に負えないから
遠距離からの攻撃しか打撃を与える有効な手段がなかったって事だろうな


99: ぬこ(静岡県) 2013/01/26(土) 13:08:27.72 ID:b6i3k/EH0

まとめておこう

室町後期・戦国時代前半は投石による死者が最大
戦国時代中盤は槍全盛期
戦国時代末期・安土桃山時代は鉄砲の普及により槍は防御兵器になり刀剣が復活


115: サーバル(兵庫県) 2013/01/26(土) 13:28:24.14 ID:DFA2X02vP

うちの包丁がダマスカスだわ。とても綺麗だよ。調理師の嫁が刃物屋に
いろいろ言って一番のお勧めは?と言ったらこれだったらしい。
すごいよく切れるけど、嫁は値段を言わないんだ。


118: ヒョウ(東京都) 2013/01/26(土) 13:30:44.29 ID:7Y35Rdak0

>>115
くだらねーと思いながらぐぐったら本当にあるんだな
なんか怖ぇー包丁
no title

no title


120: イリオモテヤマネコ(東京都) 2013/01/26(土) 13:33:30.83 ID:M/KpE0No0

>>118
かっこいいw


119: ハバナブラウン(東京都) 2013/01/26(土) 13:31:45.80 ID:h8yyvIqX0

>>115
それ本来のダマスカス鋼じゃないけどね


123: セルカークレックス(茨城県) 2013/01/26(土) 13:37:27.45 ID:B2UOO7w40

>>115
カスにダマされたんじゃね?


171: ボルネオヤマネコ(福岡県) 2013/01/26(土) 15:08:05.16 ID:+SQmLIQu0

>>123
カスダマスか・・・


124: ボンベイ(神奈川県) 2013/01/26(土) 13:38:48.85 ID:W0efPkT80

でも、ほこたてのドリル対金属に出てくるような金属には
あっさり負けるんだろ?


129: ハバナブラウン(東京都) 2013/01/26(土) 13:47:36.01 ID:h8yyvIqX0

>>124
そういうのって超硬合金みたいな硬い金属だろうけど
一般的に硬い金属って脆くなるから刀みたいな武器の材料には向かないんだよ
刀には一定程度のしなやかさが無いと、すぐ折れちゃうからね


125: 三毛(東京都) 2013/01/26(土) 13:41:30.37 ID:YZlNrQ0H0

最新素材の平成軍刀はよ


127: アメリカンショートヘア(宮城県) 2013/01/26(土) 13:47:00.96 ID:bVcWWjzq0

>>125
需要がねぇよw


145: ユキヒョウ(東日本) 2013/01/26(土) 14:00:23.66 ID:QdCDteT20

いつか金に余裕ができたら家にこうやって名刀を飾りたいなぁ

no title


163: イリオモテヤマネコ(東京都) 2013/01/26(土) 14:39:39.12 ID:M/KpE0No0

>>145
実際名刀をそうやって家で飾るのは躊躇われるだろうな。
もったいなくて。


164: スコティッシュフォールド(新疆ウイグル自治区) 2013/01/26(土) 14:46:44.92 ID:4q/WO1+P0

>>163
実際に使われた刀は
あまり人目の付くとこには置かない方が良いって話もあるね。


166: イリオモテヤマネコ(東京都) 2013/01/26(土) 14:50:51.01 ID:M/KpE0No0

>>164
古の名刀なら何かしら死体なり人をバッサリやってるだろうな。。


178: コラット(沖縄県) 2013/01/26(土) 15:32:24.14 ID:d0c0rkHg0

>>145>>163
床の間に刀を置くのはただの飾りじゃないぞ
床の間は文字通り寝室
賊が忍び込んだときにパッと刀を取れるように置いてある


183: スナドリネコ(福島県) 2013/01/26(土) 15:39:59.36 ID:+TUDCynA0



188: ボルネオヤマネコ(東京都) 2013/01/26(土) 15:47:50.64 ID:UjpRwlPMP

日本刀で鉄板切り

http://www.youtube.com/watch?v=RyO46RQhYkQ



この番組で使ってる「立子山住人将平作」は皆焼らしい

http://www.youtube.com/watch?v=nzOLE6F1rBc



こっちの番組で使ってるのは「小林康宏刀」

どちらも普通の日本刀の製法とは違う


189: バリニーズ(石川県) 2013/01/26(土) 15:48:39.40 ID:yFqHid9p0

銃は無免許で文字通り触れてはいけないらしいが、
刀剣は?


190: バリニーズ(石川県) 2013/01/26(土) 15:50:43.69 ID:yFqHid9p0



193: マレーヤマネコ(東京都) 2013/01/26(土) 16:24:39.92 ID:M5JxpJlJT

http://www.youtube.com/watch?NR=1&v=reec-2QBGw4&feature=endscreen



これみろよ鉄板なんて簡単にきれんだよw


195: マンクス(東京都) 2013/01/26(土) 16:29:39.93 ID:4QwwXqST0

>>193
ペラいなw
つか、そのロングソードって現代人が作った現代素材で作った
レプリカじゃないのかな?日本刀は昔からこう言われてるからなあ。

アーノルダス・モンタヌス「日本誌」
戦いは日本人の頗る喜ぶ所なり。
彼等の武器は鉄砲弓矢の外に刀あり。
刀は非常に能く鍛えられあればヨーロッパ流の刀身などは
容易にこれにて切断せらるべし。


197: ヤマネコ(長屋) 2013/01/26(土) 17:07:32.01 ID:ysFsRc9V0

京セラのセラミック刃のほうが優秀に決まってるだろ


206: アムールヤマネコ(埼玉県) 2013/01/26(土) 17:36:30.16 ID:DOWuQmzp0

>>197
夢の無い奴だな


200: スフィンクス(大阪府) 2013/01/26(土) 17:24:32.45 ID:/Nuiq9QTT

切れなくなった包丁ってどうすればいいの?


210: ボルネオヤマネコ(東京都) 2013/01/26(土) 17:55:06.15 ID:0m6PQ4MSP

>>200
茶碗か丼の裏で軽く研いでみろ


264: イリオモテヤマネコ(大阪府) 2013/01/27(日) 01:51:22.82 ID:4XkN4F5O0

>>200
買い換える


265: カナダオオヤマネコ(兵庫県) 2013/01/27(日) 01:57:03.78 ID:u7kcrIHOP

>>200
砥げよ。うちの嫁はんせっせと砥いでるで。うちにある砥石は800、2000、
3000、4000番。一般家庭だと2000番だけでいいらしい。


276: シンガプーラ(神奈川県) 2013/01/27(日) 04:04:10.86 ID:hfwOhPiQ0

>>200
刃物は研ぐの常識。
このスレを見ても研ぎの知識すらないのに、偉そうに刃物を語っている奴らが多すぎだわ。
とりあえず、キングデラックスの1000番を買っとけ、金に余裕があるならシャプトンの2000番の方がいい


214: ヨーロッパオオヤマネコ(内モンゴル自治区) 2013/01/26(土) 18:03:36.75 ID:PL52E0+z0

刀剣じゃないが切る力なら水を高圧で飛ばすあれが最強だと思う
名前忘れた


216: アビシニアン(福岡県) 2013/01/26(土) 18:12:41.87 ID:2Epr0qV70

>>214
ウォータージェット?


219: チーター(愛媛県) 2013/01/26(土) 18:18:42.88 ID:84hZ7e3i0

>>216
惜しいなw マリンジェットかw

ウォーターカッター
http://www.youtube.com/watch?v=sYaRLStPBrs


221: アビシニアン(福岡県) 2013/01/26(土) 18:21:42.08 ID:2Epr0qV70



215: ラガマフィン(福岡県) 2013/01/26(土) 18:10:48.27 ID:5wCSNv660

ダマスカスの斬れ味が見てみたい


220: チーター(愛媛県) 2013/01/26(土) 18:21:41.37 ID:84hZ7e3i0

>>215
インドの失われた幻のというか、オリハルコン並みに謎なダマスカス鋼は知らんけど
積層鋼は見た目だけやろ、24層ダマスカスの剣鉈持ってるけど、普通に青紙2号の切れ味w
それでも、流石青紙、猪の皮剥ぎとかもこなしながら、首を切り落としたり、一本で何でもできる切れ味


225: ラグドール(やわらか銀行) 2013/01/26(土) 18:24:58.80 ID:tNs10HVA0

>>220
あと冷却方法でも刃の強度が変わるから、ダマスカス剣はそれもわかって居ないらしいな
一説には、筋骨たくましい男奴隷を用意して、太陽のように輝くまで熱した剣を
この奴隷に突き込んで冷やす、そうするとこの奴隷の力が剣に移り強い剣となる
みたいなことが書かれたものがあるらしいが、これは絶対試すことができないからな
まあ、昔のことだから人柱の一種では有るんだろうが。


252: ボルネオヤマネコ(東京都) 2013/01/26(土) 21:43:31.98 ID:UjpRwlPMP

ダマスカス鋼の地肌の再現って鍛錬のさいに捻るんだな

no title

http://www.youtube.com/watch?v=EN-PYGhIKdo#t=1m40s


COMMENT


コメントの投稿







注目のサイト
FUN



アクセスランキング