政治
事案
ニコニコ
萌え画像
ネタ画像
感動画像
ゲーム
ギャンブル
アイテム

スポンサーサイト

スポンサー広告    |       |      |
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

まつもとゆきひろ「コードとは設計である」

雑談    |    コメント(0)    |      |
1: 仕様書無しさん 2012/11/30(金) 01:43:26.11

「ソフトウェアは工業製品ではない」、Rubyのまつもと氏が講演
http://www.atmarkit.co.jp/news/200904/10/matz.html

コードとは設計である

 「ビューティフルコード」と題した基調講演を行ったまつもと氏は、
2007年に共著者の1人として出版した同名の書籍に書いたエッセイに
込めた思いを、次のように語る。

 「世界に冠たる日本の製造業のノウハウを適用することで生産性を
上げることができるに違いないという発想がありますが、
ソフトウェアは工業製品ではない。そうした誤解を正していきたい」。

 コード(ソフトウェア)を書くというのは、組み立てのことではなく
製造業でいう「設計」に相当するという。

 「クルマを作るときに、まず形や強度の設計をしますよね。
それこそがソフトウェア作りです。ソフトウェア作りは、
最初から最後まで工業製品でいう設計に当たるんです」。



雑談



引用元: まつもとゆきひろ「コードとは設計である」
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/prog/1354207406/

2: 仕様書無しさん 2012/11/30(金) 03:10:44.40

馬鹿には無理


4: 仕様書無しさん 2012/11/30(金) 09:47:04.66

>>1
コーディングが設計www
Web屋さんって全体の構成とか設計してから作らないの?


5: 仕様書無しさん 2012/11/30(金) 10:08:33.32

>>4
うわぁwww


6: 仕様書無しさん 2012/11/30(金) 12:41:09.89

さすがにコードが設計というのは無理あるだろ


8: 仕様書無しさん 2012/12/01(土) 01:38:38.99

世界的には「コードが設計」というのは常識。

日本のヒト売りSIerだけが、人月計算でライン工のように誤解してるだけ。
そういう「製造工程」は、コンパイラやリンカなど、コンピュータ自身がやってくれる。
単純な「製造」ライン工は不要。


9: 仕様書無しさん 2012/12/01(土) 09:56:11.98

コーディングが設計じゃないなら、
必要な全てが記述された設計書が存在して、
コーディングはその設計書を翻訳してるだけなんだよね?

素朴な疑問なんだけど、なんでその設計書を直接コンパイルしないの?


11: 仕様書無しさん 2012/12/01(土) 13:30:30.95

>>9
> 素朴な疑問なんだけど、なんでその設計書を直接コンパイルしないの?
人間使った方が安いから。


12: 仕様書無しさん 2012/12/01(土) 13:37:18.52

>>11
わざわざ翻訳するくらいなら、最初からコンパイル出来る言語で書いた方が安いよ。

え?プログラミング言語で書けない無能はどうすればいいって?
仕事辞めたら良いんじゃないかな。


10: 仕様書無しさん 2012/12/01(土) 10:42:30.91

SIer(笑)
上流工程専門(笑)

こいつらには理解出来ないよ。
理解する頭がない。
すぐに無くなる会社だから気にしなくていい。


13: 仕様書無しさん 2012/12/01(土) 13:54:30.26

わざわざコーディングしてる時間なんて無いんだよ。
人件費の無駄遣いだしね。


14: 仕様書無しさん 2012/12/01(土) 14:10:11.92

無能を雇ってる方が人件費の無駄遣いだし、
事実、無能を抱えたSIerは死に体になってる


15: 仕様書無しさん 2012/12/01(土) 15:34:24.39

SIerはそういう商売なんだから仕方ない。
「技術力に自信があるんなら、SI業界じゃなくてGoogleなどにいけ」
ってSI業界のトップも言ってるしね。
とうぜん、SIerの下請けPGなんて論外だからね。


16: 仕様書無しさん 2012/12/01(土) 23:38:45.75

まず、ソフトウェアにコストがかかっている部分のことを

製造と呼ぶのか? と考えてみればいい。


17: 仕様書無しさん 2012/12/01(土) 23:44:24.13

Windowsの”製造”工程といったら開発終了したWindowsを
DVDに焼いてパッケージングする工程のことだよな。

だから少なくともそれまでの作業は製造ではないな。


18: 仕様書無しさん 2012/12/02(日) 00:44:02.48

DVDは知らんが、CDをプレスするコストなんて小ロットですら1枚当たり2,3円だったな。

日本のSIerなんて、(自称)上流工程に逝く程、技術力が無い。
SE=プログラミングの出来ないPG
コン猿=フローチャートすら書けないパワポ紙芝居師

お前のことだよ! >>ミカカDATA


19: 仕様書無しさん 2012/12/02(日) 00:54:41.23

>>18
だから、技術力無くて問題ないんだって。
技術力が無いのが嫌だっていうんなら、SIなんかやめろよ。


24: 仕様書無しさん 2012/12/02(日) 09:13:23.34

不況になって仕事が減っても、元請けに技術がないから
下請けをバッサリ切り捨てられない
下請けがやってる行程を元請け側では行えないから

もう下請けへの単価も限界まで減ってるし、あとは
余りまくってる単価の高い上流行程専門のリストラしかない


25: 仕様書無しさん 2012/12/02(日) 10:49:50.57

変化に強い会社の設計も出来ないのだから、技術力はないだろうな。


26: 仕様書無しさん 2012/12/02(日) 13:26:42.55

うぇぶ(笑)っていつも偉そうだよなw
社会の底辺らしく負け犬の遠吠えってかw


31: 仕様書無しさん 2012/12/02(日) 16:53:47.38

最近、上流行程できます(笑)な人達が
Web業界に押し寄せて来てるけど、みな門前払い

そのせいか、最近>>26系の書き込みをよく見るようになった


28: 仕様書無しさん 2012/12/02(日) 16:14:32.13

SI業界の下請が、元請けより技術力があるとか言ってても虚しいだけだろ。
技術力あるんなら、自分で製品なりサービスなり作って売ればいいのに。


30: 仕様書無しさん 2012/12/02(日) 16:30:16.39

>>28
世の中の下請け構造の問題を知らんのか
大手が仕事を請けて下に丸投げしてんだろ
最上流はどうかしらんが、中間業者はアホばっかりだぞ


91: 仕様書無しさん 2013/01/07(月) 23:40:16.62

コードを書くという行為が設計書を書く行為だと知らずに、簡単なものだと考え、
下っ端にやらせるから、行き当たりばったりのコード(設計書)ができあがる。

優秀なアーキテクトを雇うなりして、そのアーキテクトの設計書(コード)を
手本として、みんなで設計力をつけていけば、まともなコードを書けるようになる。

コードが設計書だと理解していないところは、たいがいエクセルかなんかで書いた
曖昧な日本語を元(それを設計書だと言いはって)に、各自ばらばらかってに
実装(実際は設計)してくれなんてやるからめちゃくちゃになる。
各自ばらばらに設計して統一されたものが出来るわけがない。


92: 仕様書無しさん 2013/01/08(火) 00:09:49.69

> 優秀なアーキテクトを雇うなりして、そのアーキテクトの設計書(コード)を
> 手本として、みんなで設計力をつけていけば、まともなコードを書けるようになる。
うちはそれやって、自発的に設計書を書くようになりました。


107: 仕様書無しさん 2013/01/09(水) 00:42:26.49

ちなみに「コードは設計」という考えは1992年時点で既に存在している。
http://web.archive.org/web/20080803072849/www.biwa.ne.jp/~mmura/SoftwareDevelopment/WhatIsSoftwareDesignJ.html


109: 仕様書無しさん 2013/01/09(水) 01:13:21.15

>>107
内容そのものは素晴らしいね。

それはそれとして、その人のサイトどうなったんだろう?
web.archiveじゃなくて、復活させたいな。


108: 仕様書無しさん 2013/01/09(水) 01:05:42.81

ダメじゃん。今までなにも進展がない手法ってことだし。


110: 仕様書無しさん 2013/01/09(水) 04:40:35.64

>>108
手法じゃなくて本質的なとらえ方だよ。

コーディングが製造だとすると色んな矛盾があって
例えば
・プログラマの技量によって製造されるコードが異なる
・人数と開発期間が比例しない
・設計の検証するために製造工程が必要
・etc..

コーディングとテストが設計の一環だと考えるとしっくり来るわけ。
個人的にはメディアへの複製が製造だと思う。


111: 96 2013/01/09(水) 10:04:17.58

>>110
>・プログラマの技量によって製造されるコードが異なる
>・人数と開発期間が比例しない
>・設計の検証するために製造工程が必要
>・etc..

だからといって、コード=設計としたところで人が介在するものである以上は設計
と考えたとしてもそれで上記は避けられないものではないか?という考えだね、俺は


125: 仕様書無しさん 2013/01/10(木) 08:05:42.53

>>111
それは同意。

「コード=設計」だとこれらの問題が解決するという訳じゃなくて
設計であるからこういったことが起こる。
という考え方であって手法とか解決策という意味じゃないんだ。


114: 仕様書無しさん 2013/01/09(水) 20:36:59.02

>>110
その流れで言うならウォーターフォール最強伝説再び始まるんだが


121: 仕様書無しさん 2013/01/10(木) 00:20:56.79

>>114
> その流れで言うならウォーターフォール最強伝説再び始まるんだが

ウォーターフォールは最強で間違いない。
だけど「ただし」がつく。

ただし、
・十分な開発期間が取れる。
・仕様の変更が発生しない。
・人間が間違いを起こさない。

今は競争のせいで十分な開発期間が取れない。
開発時間を短くすると、仕様検討の時間も減るから変更も起きやすい
間違いも起きやすい。だからウォーターフォールが使えなくなってる。


165: 仕様書無しさん 2013/01/12(土) 10:40:00.80

結局のところ、ソースコード以外に
実装の設計が書かれているものがないならば
ソースコードが設計書になってるんだよな。


166: 仕様書無しさん 2013/01/12(土) 10:58:25.52

コードしか設計書に相当するものがないプロジェクトにいると改修時に泣きそうになるよ。


COMMENT


コメントの投稿







注目のサイト
FUN



アクセスランキング