政治
事案
ニコニコ
萌え画像
ネタ画像
感動画像
ゲーム
ギャンブル
アイテム

スポンサーサイト

スポンサー広告    |       |      |
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

POP=プロセス指向心理学

ライフハック    |    コメント(0)    |      |
1: 没個性化されたレス↓ 05/01/17 14:09:24

本は数冊出ているけど、人気ないのかな?



ライフハック



2: 没個性化されたレス↓ 05/01/17 14:10:18

全くありませんが、何か?宣伝しますか?


だいたい、何?


13: 没個性化されたレス↓ 05/01/24 14:13:15

POPはシャーマニズムの現代版。
テクニックは面白いけど理論面はチョー怪しい。
シャーマンとしてのミンデルの腕前は凄いよ。
でも、ワールドワークをやってる日本人はなんで左巻きなのかな?


40: 没個性化されたレス↓ 05/02/09 11:29:44

しょせんミンデルの名人芸ってところだからな。
有能な後継者がいなけりゃ潰れるだろ。


41: 没個性化されたレス↓ 05/02/09 14:33:38

ミンデルのところへ行って何年か勉強して資格をとろうと思うと、
生活費込みで1000万ぐらいかかるらしい。日本人で勉強してる
香具師はお金持ちの子弟ばっかりか?


43: 没個性化されたレス↓ 05/02/09 20:31:16

カウンセリングは勉強より才能が必要と言われるけど、
ミンデルのはさらにその上をゆく天才が要求されるのでは。
ミンデル本人が言ってる事もあまり意味のないというか
参考にならないような気がするし。


44: 没個性化されたレス↓ 05/03/01 21:56:01

ミンデルって、臨床心理学者には評価されてる?
相手にされてない?
日本と米国で評価違う?


45: 没個性化されたレス↓ 05/03/01 22:48:34

>>44
現場で実際に臨床やってる人は相手にしてないでしょ。
というか心理学出身者にはうけない。
もてはやしてるのは他分野の人。


46: 没個性化されたレス↓ 05/03/01 23:30:44

>>45
ありがとうございます。
現場でそうだと、研究ではもっと相手されない?
研究者志望なんですが、少しジャンルがかぶってるところが
あるんで、からめてもよいのかなあ、と思ってました。
個人的には、面白いし興味あるんですけどね。


162: 没個性化されたレス↓ 2008/01/18(金) 23:10:53

>>150

POPは問題を解決しようとしないんじゃなくて、一時的に問題を脇へ追いやって、
そのプロセスに焦点を当てることで問題に対する見方を変えるって感じなのかも
だから「プロセス指向」と名を冠してはいるものの、本質的な部分は目的指向的な気がする
目的がなくて本当にプロセスだけを指向してたとしたらそれこそカルトな宗教と同じでしょw
俺はPOPは物理学などの影響を受けてるせいか、カルトっていうよりはむしろ
他の心理療法と比べると合理的に感じるな
禅などの日本の文化にもかなり影響を受けてるみたいだけど、
そうした日本人的な宗教観さえも自己や集団の変化のために割り切って
取り入れてる感じがする
>>47のリンク先にある”彼には「無条件の愛」という発想はない”というのは
まさにそういうことだろうね
たぶんPOPの根底にあるそういった欧米的で合理的で物質主義的な
部分が日本人には見えてないんじゃなかろうか


180: 没個性化されたレス↓ 2008/01/22(火) 16:08:04

>>162
確かにプロセス指向心理学は目的論的発想をするんだけど、
既存の認識の枠組みの側から設定される「目的」とは意味が違う「目的」だと思う。
つまり身体症状や様々な問題も含めた現在進行中のプロセスには意味があってそれが
より高い次元の(この表現はちょっと微妙だが)今はまだ見えていない「目的」
に向かって展開していく過程にあるというのかな・・・。
そういう意味の目的論ね。
確かにPOPの理論というのはある切り口から見ると合理的なんだけれど、
これを使いこなすのは大変なことなんじゃないかな。
アーニーはそれがやれてるのかもしれないけど、アーニーのやり方や考え方を
なぞって何かをやろうとする場合、クライアントに背負わせるリスクが
大きいような気がする。現時点ではっきりしていない未知の領域に歩みを進ませる
わけで、合意したゴールに向かっているわけじゃないからね。その辺はアーニーは
人間性でカバーしているんだろうけど、誰にでもそれができるってわけじゃない
気がする。そういう意味でPOPはリスクの高い方法論だと思う。
それと162さんの言う「他の心理療法に比べて合理的に感じる」という
「他の心理療法」には、たとえばNLPやシステムズアプローチとかも
含まれているのかな?


48: 44 05/03/02 21:41:19

ありがとうございます。
なるべくオカルトっぽいニオイは避けたいところです。
技法の一部を援用したいんだけど、やめた方が無難ぽい
ですね。
でも、ユングだって結構オカルトだしなあ。
権威のある先生が引用するようになれば、しがない学生
にも解禁されるんでしょうかね・・・


49: 没個性化されたレス↓ 05/03/02 21:52:10

だからユングだって相手にされてないってば,
まともな心理学者には。
河合隼雄をはじめとして日本のユング研究家の有名どころは
もともと心理学畑以外の人間ばかりだ。


50: 44 05/03/03 01:10:03

>>49
臨床心理学だと、教科書にも論文にも出てきますよー
>ユング
みんな河合さんの息がかかってるのか?


51: 没個性化されたレス↓ 05/03/03 04:08:31

だから臨床心理学自体が(ry


52: 44 05/03/04 03:12:56

>>51
はい。私もそう思います。
私は臨床心理学を土俵として利用して、やりたいことを
やる魂胆でいるので、とりあえず、臨床心理学の世界で
何が容認されているかを知りたいのです。


55: 没個性化されたレス↓ 2005/06/02(木) 00:49:56

プロセスワークをインターネットを通じてワークすることにより
共時性として出現する未来にいたるプロセスいかんの世界を出現させ得るかもしれないし、
過去の心理的な軋轢・摩擦を癒すことも可能かもしれない。
プロセスワークという思考は、アボリジニーのドリーミングという視点での
世界との接し方を語ってくれた。
その視点の可能性なのだ。
学問的にどうこうというよりは、むしろ
この世界に満ちる心理的な問題や、民族紛争の解決等に、解決の視点を与えること
であるほうが、現代を生きる私たちの心理が求めるものであると思う。
今を生きる人間の こころ が一番の課題であり
生きた心理学こそが真に必要だと思う。


57: 没個性化されたレス↓ 2005/07/01(金) 10:55:05

自殺でさえもプロセスだと言い切っちゃうアレですか。


58: 没個性化されたレス↓ 2005/07/02(土) 01:48:12

ユング派分析家のアーノルド・ミンデルの
『プロセス指向心理学』はいいね。
河合隼雄先生も「画期的な本」として推薦している。
ユング心理学の一番新しい潮流と言えるばかりか、
国際規模での活躍がある。


59: 没個性化されたレス↓ 2005/07/02(土) 05:09:40

臨床心理はあくまでも「サポート」だよ。
いかなる心理療法も総体としての治癒率はほんの数パーセントしかいってないから。
これでは、「臨床心理って何の意味があるの?」と言われても仕方ない。
残念ながらPOPも同じ。
ただ「ワールドワーク」と「COMAワーク」は本当に有効だと思うけどね。
ミンデル本人はMITの物理学出身だから、直接話ししてみると驚くくらいに何でも
知ってるよ。そういうのをひけらかさないのは偉いと思う。
ただ、本当にミンデルだけなんだよね。日本人のプロセスワーカーも何人か卒業して
出てきたけれどダメ、お話しにならい。
日本の大学で教えてる人でPOPのディプロマ持ってる人は藤見さんだけだからね。
千葉大の諸富先生も、大正大の青木先生も持ってないから、ちなみに・・・。


60: 没個性化されたレス↓ 2005/07/02(土) 19:57:06

>>59
こういうものは、
あなたがいうようにやっている人も希少であれば、
そこにあえて来るだけの情報をもっている人も
よほどの条件がそろっている希少な人と考えられるので、
そういった状況を考慮に入れると、
確率だけで可能性は推し量れないのではないか。

双方が、ただただ脆弱な一回性の機会にばかり頼って
成立しているのだから。
双方に、あるタイプの心理療法がこの場合に適しているか、
ということを見極めるだけの共通認識がある、
という理想的環境を想定するなら、
確率はもっとより確かなものになるだろう。

いまはそういう状況がないことは否めない。


61: 没個性化されたレス↓ 2005/08/29(月) 22:54:18

>>59

心療内科医ですが、プロセスワークを多用してます。
治癒率とおっしゃいますが、治癒とはなんでしょうか?
人間を生物学的に診た場合は治癒もあり得るのでしょうが、
心理や精神の領域で治癒とはありえないのではないですか?

などと言いながらも、「ワールドワーク」も「COMAワーク」も
体験したことも臨床経験もないくせに、
つべこべぬかすんじゃねー!といったところでしょうか。

ただ、ミンデルの言う、東洋的あるいは仏教的境地と
POPの到達地点とのズレはトラパと同じで
似た概念を同一のモノと扱っているチャチさを感じます。

蛇足ですが、ディプロマは増えてますよ。


62: 没個性化されたレス↓ 2005/08/29(月) 23:06:14

>>61
おお!ぜひお話を聞かせて下さい。
どのような状況でプロセスワークを使用されてますか?
クライアントの反応はいかがですか?
効果はいかがですか?
お手数ですがよろしくお願い致します。


63: 没個性化されたレス↓ 2005/08/30(火) 22:58:54

>>62

私見ですがプロセスワークは
ファンタジーあるいはイメージ親和性の高い
女性に向いてるような気がします。

もちろん、いきなりプロセスワークを使う訳ではなく
見立ての上で、いわゆる神経症圏の「訴え」に対し使いますので
藤見さんやプロセスワークの王道から見ると
邪道かもしれません。

しかし、神経症圏の女性には効果あり
と感じてます。

鬱や抑鬱に対してワークするには、
ちょっとせっかち過ぎる感じがしますし、
病理が深いケースに用いるには侵襲的な感じがしてます。
あくまでも、私の技量がその程度なのかもしれませんが。。。

満足出来る答えでなくて申し訳ない。


64: 没個性化されたレス↓ 2005/08/31(水) 14:54:13

>>63
いえいえとんでもございません。ありがとうございました。


65: 没個性化されたレス↓ 2005/10/14(金) 23:55:38

プロセスワークとドリームボディワークの違いがわかりません
ドリームボディとドリーミングの違いがわかりません
本当にありがとうございました


66: 没個性化されたレス↓ 2005/11/07(月) 21:48:57

フォーカシングとどう違うのだろう


67: 没個性化されたレス 2005/11/08(火) 19:36:44

ミンデルの本読んでたら、やたらいじくりまわし、
あれこれさせる。
その基本姿勢が嫌だな。


68: 没個性化されたレス↓ 2005/11/13(日) 22:46:33

ジェンドリンが、フォーカシングのからだはこう(胸からお腹の辺りを指して)、POPのからだはこう(両腕を伸ばして横に広げて)と、言っていたそうだよ。


69: 没個性化されたレス↓ 2005/11/13(日) 22:47:48

それと、フォーカシングは感覚機能、POPは直観機能とかいっていた人がいたな。


70: 没個性化されたレス↓ 2005/11/13(日) 22:52:39

『プロセス指向心理学入門』
ttp://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4393364074.html
の第七章に、プロセス指向心理学とフォーカシングの対話 というのが載ってるから、それでも読んでみれば。


71: 没個性化されたレス↓ 2005/11/21(月) 23:42:57

>>68-70
どうもご丁寧に有難うございます(m_m)


72: & ◆ZCTTn4NGAI 2005/11/25(金) 22:26:32

ユング派を除名された位だから、
臨床のひとからは、拒否されてるんでしょう。


74: 没個性化されたレス↓ 2005/12/23(金) 23:23:25

ミンデル『プロセス指向のドリームワーク─夢分析を超えて』が
手元にあるんだが、著者・訳者紹介のところで藤見さんだけ生年が書いていないね。
世間での知名度の低さにしては、公立図書館にずいぶんPOPの本が入れてあるね。
ICU図書館にもずいぶんPOPの本が並んでいる。
あそこは精神分析的集団精神療法が主体だと思うが
図書館の判断で買うとは思えないし
学生、院生にPOPに興味がある人が希望図書として出したのだろうか。



87: 没個性化されたレス↓ 2006/08/06(日) 01:34:15

プロセスワークはすばらしいと思う。
ミンデルもすばらしいと思う。

しかし、日本での第一人者さんには気をつけよう・・・
セラピストとしての最低限の倫理も守らん。


89: 没個性化されたレス↓ 2006/08/11(金) 17:48:53

プロセスワークを愛しながらも、日本での権威F氏の意向に従えなかったために
傷付き去っていった何人もの人たち。彼等はプロセスワークの今をどう思っているだろう。
このスレをみかけた人がいたら聞いてみたい。


90: 没個性化されたレス↓ 2006/08/11(金) 23:34:39

おれもPOP自体は素晴らしいと思う。

だけどすばらしいものを身につけた為、人を色眼鏡で見ることってあると思う。

フォーカシングのジェンドリンは「クライアントの間に何も挟まない」ようにする
ことを強調してるけど、こういう、人間対人間なシンプルな関係って、わりと忘れるとき
がある気がする。

ミンデルにあった人に話をきいたら、下世話な話でも、すべてOKななんでも言える人だっていっていた。
ミンデルのすばらしさは人間として向き合った上でPOPを使うことだと思う。

いかに技術がすばらしかろうとこの順序が逆になったら暴力だと思う。
あったことないからほんとのとこはわかんないけどFさんはそういう感じの人なのかなと思う。


93: 没個性化されたレス↓ 2006/08/24(木) 23:16:26

どんな技術にも何かしら欠点はあるだろうに。


POPは素晴らしいとかミンデルは素晴らしいとか、
そうやって手放しで賞賛するような姿勢を取ってるから
自分の考えと食い違ったときに傷つくんじゃないのか。


ミンデルだって今まで出会った全ての人の問題を
解決できたわけじゃないし、解決できなかった人に対しては
もはや頓着しないって本に書いてたし。





と、マジレス


引用元: POP=プロセス指向心理学
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1105938564/

COMMENT


コメントの投稿







注目のサイト
FUN



アクセスランキング