1: 名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府) 2011/03/15(火) 22:10:23.16 ID:CKnhtkPs0
防災グッズは普段はあまり使わない
旅行用スーツケースに入れておくといいよ^^b
いざの時、リックサックだと、結構重たいけど
スーツケースだと、車がついてて移動に楽、
頑丈だし潰れないしね、横に倒したらテーブルになるし^^b
4: 名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府) 2011/03/15(火) 22:33:17.59 ID:CKnhtkPs0
お前ら、地震が起きたらすぐに
自分の携帯電話の中の、必要な連絡先は
紙に写しとけよ手帳などに、いち早くバッテリーが切れる前にだ
意外と、必要な連絡さきの電話番号覚えてないだろ!!
5: 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) 2011/03/15(火) 23:55:56.95 ID:vRd0EXS30
手回し式のラジオと携帯充電と懐中電灯一緒になったやつ一つ買っとけ
あとはペットボトルは飲むのはミネラルウォーター以外のものから先に飲みましょう
空いた容器に給水できる
水はいろいろ使える
6: 名無しさん@お腹いっぱい。(北海道) 2011/03/16(水) 02:16:33.35 ID:B99JClLv0
これは良スレの予感
意外とケータイとか役に立たないことが理解できた
被災してない地域なのに
あるキャリアは全然つながらんかった
とりあえずドコモが良さそうだと感じたよ
7: 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) 2011/03/16(水) 02:25:40.57 ID:ThMUllpl0
確かサランラップは使い方次第でかなり役に立つらしいから、
あって損は無いと思う
8: 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) 2011/03/16(水) 02:45:55.80 ID:6HOSXoYW0
地震が発生した際、もっとも安全な場所は、
ガソスタ。
何せ耐震構造が違う。
13: 12(宮城県) 2011/03/16(水) 05:45:56.72 ID:yP+ws+/c0
>>8
こっちだと場所によってだけど屋根が崩落してる<ガソスタ
14: 名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) 2011/03/16(水) 05:53:16.47 ID:y7Eu9UrtO
>>8
あくまでも、地中のタンクは大丈夫に造られているだけね!
9: 名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県) 2011/03/16(水) 02:47:24.71 ID:6yqaL5810
海辺に近い人は、ライフジャケット買った方がいい気がするよ・・・
12: 名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県) 2011/03/16(水) 05:43:16.92 ID:yP+ws+/c0
オール電化住宅にしてもお湯とか沸かせる少し古い型の石油ストーブは捨てないで。
中に水入れなくてもポリタンクは2個位持ってた方が良い。
ラップとアルミホイル。乾電池の充電器も必要。
ガスより電気の方が確実に早く復旧するから三千円位で買える電気コンロがあると楽。
女性は生理用品2ヶ月分はストックして置く事。
視力が悪い人は予備の眼鏡を持ち出し袋に入れておくと安心。
以上仙台より
15: 名無しさん@お腹いっぱい。(西日本) 2011/03/16(水) 07:17:09.27 ID:YKF4ub4+0
笛:笛は自分の場所を知らせられる
連絡先を書いた紙を入れられるからオススメ
筆記用具:筆記用具は色々とメモできるのでこれも便利
ポリ袋:3~4枚重ねれば水漏れしにくくなるので簡易版の貯水タンクになる
17: 名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) 2011/03/16(水) 07:24:45.55 ID:paMTja6Q0
一:風呂おけに水はっとけ。
二:非常食はお粥がオススメ。
三:強烈な地震が来たらすぐに退却汁。そのために準備はしとけ。
四:怖がる前にまず行動。
※風呂おけに水の件について補足
断水時でも水洗トイレを使用可能にするためにも絶対必要。
お風呂を洗うのは夕方にして、それまでは水をはっておくこと。
いざとなれば、濾過して煮沸して飲むことだって出来る。
●《警告》!!幼児がいる場合転落事故に注意!!《警告》
●追い炊きができる場合、下記の手順で常に綺麗な水を確保可能。
入浴→風呂洗い→水張り→入るときに追い焚きで沸かす
トイレについて
被災時には、トイレの確保が非常に困難となります。
以下の事項に注意しましょう。
一:水がないのに水洗トイレでするな。(当たり前だが詰まる)
【注意】マンションなどの集合住宅の場合は下水が下の階で 漏れないか確認必須。
二:土に埋めるのは、都会の震災では用地が無いため不可と思え。
公園では避難民がテント生活している。
大量の人が無秩序に埋めると伝染病の危機、土壌汚染に繋がる。
三:川に捨てるな。
災害時では特に下流で水を使う人がいることを忘れるな。 (汚染、伝染病の危険)
四:立ちションはできる限りするな。(関東震災で1000万人が毎日立ちションをしたら?)
五:ゆえに、積極的な自力による糞尿処理が必要。
六:非常事態につき状況によって柔軟に対処するように。
◆<用意すべきトイレ防災用品>
●下水使用不可のトイレ時、家庭用品で役に立つもの
(新聞紙、ビニールシート、ゴミ袋、ビニール袋、ティッシュ、)×下水流せない日数
空いたペットボトル(小水詰め用)、漏斗、レジャーシート 、
懐中電灯(夜間時確実に目標にするため)
●特別に用意して確保できる物
簡易トイレ(おまるなど)、 携帯トイレ(折りたたみから、ポケットに入るものまで)
凝固剤(高吸水性ポリマーなど)、尿吸収シート(オムツ、ペット用など)、シリカゲル入り砂(猫の砂など)
水(お風呂の汲み置き、防火用水など常備していたもの)(注)下水が使用できる場合
目隠し用簡易テント
被災時のトイレ対策は、議論された結果をまとめましたので以下を参照してください。
(p)
http://www.geocities.jp/jishin_nanashi/emergency_rest_room.html 防災と地震 防災用品、非常持ち出し品、非常食や非常用備蓄品など
(p)
http://www.superkireizuki.com/kinkyu.html 18: 名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) 2011/03/16(水) 07:25:28.82 ID:paMTja6Q0
●枕元に準備するもの(就寝中の被災に備えて)
○靴(スリッパでも可)
○懐中電灯、LEDライト、ケミカルライト(ポキっと折って発光)
○ホイッスル
●一次避難防災用具(緊急避難用)
○ホイッスル
○懐中電灯、LEDライト、サイリウム
○小型ラジオ(アナログ選局のモノラルラジオが電池持ちがよい) (ラジオの周波数を貼っておくと便利)
○ヘルメット、 防災頭巾、帽子
○携帯電話
○地図‥自分の住む県くらいの広さをカバーし、細かな道がわかるもの
職場<->自宅の地図(帰宅経路の確認用)
緊急避難場所を書き込んでおく
○筆記用具(油性マジック・ボールペン・メモ用紙になるものなど)
○コンパス
○皮の手袋、軍手
○マスク 《【注】火災の場合は「防煙マスク」>「防塵マスク」》
○ゴーグル (曇り止めがついた水中眼鏡など)
○雨具、アルミ製の防災ブランケット、使い捨てカイロ
○ナイフ(ツールナイフ)、缶切り
○ガムテープ (フィルムケースに4~5m巻いておくとコンパクトになります)
○ライター、ろうそく 、マッチ(ろうそく、マッチの場合はビニールに包む)
○お金 (万札 2枚 千円札 20枚 百円玉20枚 10円玉 20枚)
○保険証(コピーでも可)
○実家などの緊急連絡先
○医薬品 (三角巾・包帯(4号・6号が便利)ばんそうこう(大・小)電子体温計 傷口用の消毒液
常備薬(風邪薬、胃腸薬、痛み止めなど) 、折りたたみの杖)
○簡易携帯トイレ
○保存食 (水(飲料水)1リットル程度 (1リットルで1キロの重さがあることに注意)
(飴、チョコ、アルファ米、シリアルバーなど (最低1日分は持ちたい)
○ゴミ袋(大小)
○バンダナ、フェイスタオル
★小さな子供のいる家庭では
○ミルク
○紙おむつ
○ほ乳ビン
★子供用として準備したいもの
○ネームタグ (本人、両親、自宅、実家、学校、担任などの名前、住所、電話番号を書いたものを本人の体と、荷物の両方に)
○地図 (子供用にわかりやすく書いた略図、町内の地図、駅、交番、学校、避難所の場所、経路を書き記したものなど)
○携帯電話 (GPS位置情報機能付きならなおよしl)
○ゲームボーイ、好きな絵本、小さなぬいぐるみ‥など子供が普段から大好きなもので携帯性がよいもの
19: 名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) 2011/03/16(水) 07:26:11.98 ID:paMTja6Q0
●二次避難防災用具 (避難に時間のある時、3日程度の期間避難所で生活するための用具)
○非常備蓄品(一人分)
・飲料水 (1リットルペットボトル×3 (これで3キロあることに注意)
・主食 6食分 (パックお粥、アルファ米、カンパン、カロリーメイト‥など
・おかず3食分 (缶詰‥など
・高カロリー食品 (チョコレート、アメ、ビスケット‥など
・調味料 お塩など
・スプーン
○衣類 (下着、靴下 2~3組 )
(スウェット上下、セーター、フリース、タオル‥など)
○トイレ用用具 (携帯トイレ、ビニールシート、ゴミ袋、ビニール袋、ロールペーパー1個‥など)
○防寒寝具 (寝袋、毛布、アルミ製の防災ブランケット)
○電池予備 (懐中電灯、ラジオ用電池、)
○実印、カード、預金通帳、証書、各種保険書
★小さな子供のいる家庭では
○ミルク
○紙おむつ
○ほ乳ビン
★女性の場合は
○生理用品
★ペットのいる場合は
○ペット
○ゲージ、綱
○ペットの食べ物
●長期避難用 (ライフラインが止まったり、長期で避難所で生活する必要がある時)
◆状況を判断して必要なものから少しずつ避難所に運ぶ。せっかく助かった命、無理は厳禁!
◆風邪などで体を壊さないために、布団、寝袋はかさばるが優先順位を上げたほうがよい。
○テント
○小型スコップ
○レジャーシート
○調理道具 (お皿、小型なべ、スプーン、箸、サランナップ(お皿の上に敷いて洗物を軽減)、 キッチンバサミ)
○食料 (お米、インスタント食品、缶詰など)
○燃料 (カセットコンロ ボンベ 固形燃料、灯油 灯油用携帯バーナー(登山用のバーナーはあらかじめ使用して熟練必須)など)
○ドライシャンプー、石鹸、洗面具、洗面器(洗物にも使用する)
○長期用トイレ道具 (トイレ用目隠しテント、新聞紙、ビニールシート、ゴミ袋、ビニール袋、ロールペーパー、漏斗、猫の砂 など)
○ラジオ用ACアダプター、携帯電話用充電アダプター、予備電池
○携帯発電機 (手回し、ソーラー発電機など)
○自転車、カートなど運搬用具
○寝具 (可能なら)布団、寝袋、毛布
○銀行預金 (10万以上の余裕は持ちたい、いざという時は県外へ脱出を)
○水バケツ (給水車の水を受ける。折りたたみ式など携帯性のよいものを)
○洗濯セット (洗濯物ロープ、洗濯バサミ など)
★学生の場合
○教科書
★社会人の場合
○仕事道具
20: 名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) 2011/03/16(水) 07:26:55.16 ID:paMTja6Q0
会社や出勤時に常備したいもの
------------------------------------------------
◆常時携行品
○小型ラジオ(アナログ選局のモノラルラジオが電池持ちがよい)(ラジオの周波数を貼っておくと便利)
○職場<->自宅の地図(帰宅経路の確認用)
○コンパス
○バンダナ
○ウェットティッシュ
○健康保険証(コピーでも可)
○飴
○多機能ホイッスル
○LEDライト
○100~300mlのペットボトル
○絆創膏
○薬(持病持ちの人)
○雨具(雨合羽が良い)
○マスク(防塵マスクなら、なお可)
○筆記用具(メモ用)
○十円玉10枚程度と二~三千円程度の小銭
※女性の場合
○生理用品
※容量に余裕がある場合
○ペットボトルの水(500㎜l)
○折りたたみ式の杖
○予備用電池
※子供に持たせたい物
○ネームタグ (本人、両親、自宅、実家、学校、担任などの名前、住所、電話番号を書いたものを本人の体と、荷物の両方に)
○地図 (子供用にわかりやすく書いた略図、町内の地図、駅、交番、学校、避難所の場所、経路を書き記したものなど)
◆職場に置いておくと便利なもの
○ペットボトルの水(1l程度)
○靴(靴底が踏み抜き防止になっているとなおよい)
○ヘルメット(最低でも帽子)
○手袋(厚手の皮手袋がよい)
○予備用電池
○防寒着
○乾パンなどの非常食
○携帯の充電器(電池式のもの)
○カイロ
※女性の場合
○防寒用のストッキングや靴下
◆携帯電話にブックマークしておきたいサイト
○地元の行政機関(自分の携帯電話に対応しているか要確認)
○2ちゃんねる (p)
http://c-others.2ch.net/ ○NHKなどのニュースサイト (p)
http://k.nhk.jp/knews/ 21: 名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) 2011/03/16(水) 07:27:38.15 ID:paMTja6Q0
★赤ちゃん用避難用具
◎赤ちゃんを背負ったときの重さを考え、優先順位をつけ取捨選択しましょう。
(リストの上のほうが優先順位が高と考えるものにしていますが、状況、個々人によって優先順位は変化します)
○水
○赤ちゃんのご飯 ……(粉ミルク、哺乳瓶、離乳食品、スプーン、カップなど)
○赤ちゃんを背負う道具…… (手が自由になるように)
○ネームタグ‥(はぐれても大丈夫なようにを赤ちゃんの身につける)
・緊急時は額や手、足の裏等に 油性マジックで名前を書くだけでもよい
【警告】ネックレス状の首にかけるものは窒息事故の可能性があるので避ける。 ※[注:1]
◆ネームタグに書くもの、入れておくもの ※[注:2]
・赤ちゃんの名前、住所、両親の名前、携帯電話アドレス、遠方の親戚 等の第二、第三連絡先等。 ※[注:3]
・血液型、既往症、アレルギー、かかりつけの病院名 ※[注:4]
・家族の写真 (名前、関係、家族の身体的な特徴を写真の裏に書いておいてもよい)
◆家族が相互に見つけられるように、家族同士、全員の写真を持ち合うのも良い
(他人に見せて探す場合もある)
○赤ちゃん用の薬……(成人用とは強さが違うので注意)
○ハーフケット、おくるみ……(子供用・ひざ掛け用の半分サイズの毛布《アクリルでもフリースでも軽いものがより良い》
くるんだまま移動したりコート代わりに羽織らせたりできる。
○防寒具……(マフラー、手袋など)
○雨具
○肌着、着替え
○タオル
○おしめ
○清拭具……(清拭剤、ウエットティッシュ、ウエットタオル、 ロールペーパー、ビニール袋等)
○ホカロン
○火にかけられるカップ
○加熱器具、ライターなど着火器具
・固形燃料 ・カセットコンロ&ボンベ ・小型バーナー&ボンベ・ ヒートパック など‥
【警告】ライターは事故防止のため二段式着火になっているものを選ぶ。[注:5]
ライター、ボンベは高温下(直射日光下、夏季車中等)で爆発する可能性が高いので置き場所に注意 [注:6]
○洗剤、洗濯物ロープ、折りたたみバケツ
○帽子などの保護品……(赤ちゃんに何か落下しても少しは大丈夫なように)
○あやす道具
※注1:窒息事故防止の仕掛けのある紐もある 安全ストラップで検索
※注2:情報が多すぎて煩雑にならないように注意し、かつ必要な情報を記入すること。
各々優先順位を考え、必要最低限を取捨選択し記入。
※注3:大規模災害時は連絡先のチャンネルが多いほど伝わりやすい。
また、遠方の親類の方が連絡がとりやすい場合がある。
※注4:重度のアレルギー等、生命にかかわる情報は忘れずに書き込む。
※注5・6:点火方式が1段階式のライターは、衝撃や周囲にある物体に接触して点火してしまうことが考えられる。
防災具は長期間置きっぱなしであることが多いので、事故の確率が高い。
可燃性の高圧ガスが充填された危険物であることを忘れず 「直射日光や50℃以上の高温の場所を避けること」。
http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20030206_3.html 22: 名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) 2011/03/16(水) 07:28:21.91 ID:paMTja6Q0
手回しラジオについて
災害用手回しラジオですが、あれはハンドルがけっこう重いです。
被災生活で疲れてる時に情報収集のたびにハンドルを回さないといけないのは
体力を消耗してしまうだけかもしれません。
手回しラジオは乾電池式の予備ぐらいに考えておくといいと思います。
持ち物について
雨具を持ちましょう(両手が使えるカッパが良い)。
避難所が危険になった場合、別の避難所に移動することがあります。
雨や雪が降っていると体力を消耗するので雨具は必要です。
寒さを防ぐためのページ
http://www.superkireizuki.com/boukan.html ガムテープ・ビニールテープは何かと便利。
必要に応じて女性用生理用品も(まあ、女性は言われなくても気付きますね)。
ガラス飛散防止フィルムについて
上手に貼れない人、大きいスクイージーを用意すれば簡単です。
100円ショップで、ガラス掃除用のスクイージーが売っています。
コツは、貼る前に周囲までよく掃除して汚れやホコリを徹底的に落とすこと。
ガラス表面、フィルム接着面がべったり濡れるぐらい霧吹きで水をかけること。
2人でやると楽だろうけど、1人でもできます。
※貼り方の参考になるサイト。
http://www.sunmaruko.co.jp/column/column_04.html ※豆知識
非常用持ち出し袋は、できれば2セット用意しておきたいです。
慌てて持ち出せなかった上に家屋が倒壊して取り出せなくなったことも考え、
戸外の物置の中や、自動車のトランクなどに1セット置いておくと安心です。
また、避難所に行かなくても済むとき、停電しているとファンヒーターなどは
使えません。昔ながらの石油ストーブがあると煮炊きにも使えて便利です。
物置に放り込んでおくといいかもしれません
24: 名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) 2011/03/16(水) 07:29:37.78 ID:paMTja6Q0
◆ 燃料の保存方法と保存限界期間
------------------------------
★ガソリン
何もしないガソリン:2ヶ月
燃料劣化防止剤を使用したガソリン:12ヶ月
完全密封したガソリン缶:3年
☆保管方法
消防法適合のガソリン専用金属製容器に入れ、しっかりとふたを閉める。
直射日光の当たらない、風通しの良い、涼しい、火の気のない、災害時に落下物などで破損しにくい、避難時に支障のない場所で保管する。
ガソリン等の容器の詰め替え(流山市消防署)
http://www.city.nagareyama.chiba.jp/section/yoboushoubou/gasorinkowake/gasorinkowake.htm ★灯油
使用期限の目安:1シーズン
☆保管方法
色付きの灯油用ポリタンクに入れ、水やゴミなどが入らないようしっかりとふたを閉める。
直射日光の当たらない、風通しの良い、涼しい、火の気のない、災害時に落下物などで破損しにくい、避難時に支障のない場所で保管する。
やむを得ず直射日光にあたる場所で保管する場合は、黒いゴミ袋などで覆って紫外線を遮断する。
※保管状態によっては数日で変質する場合がある。
★カセットコンロ・ボンベ
使用期限の目安:ガス漏れするまで使用可能
※中のガス自体は変質しないが、サビが発生している場合は早めに使い切ること。
☆保管方法
キャップを閉めて40度以下の涼しい湿気の少ない場所で保管する。
◆ その他の備蓄品の保存限界期間
------------------------------
交換期間(交換するとよい目安の期間) 、保存期間(保存するのに限界とされる期間)
限界期間(ここまでなら ぎりぎり生きていくために使える期間)更新
★ 水(交:3日(1~2ヶ月)、保:1~2週間、限:1年)
http://www.water.city.nagoya.jp/top/bousai/bichiku.html ★ ミネラルウォーター(交:3年、保:3年、限:市ぬまで)
★ 保存食・缶詰め(交:3年、保:3年、限:市ぬまで)
以上、落ちてる【備えあれば】防災用品・非常食スレ41【憂いなし】より
25: 名無しさん@お腹いっぱい。(北海道) 2011/03/16(水) 11:20:48.53 ID:B99JClLv0
どや顔で大量コピペを貼ってくれてるとこ申し訳ないんだが、
日頃からそんなに完璧に備えられないって。
28: 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) 2011/03/16(水) 12:54:54.98 ID:9hlrfaWI0
昨日まで>>25な考えだったけど
昨日の夜静岡震源の地震来て、真剣に東海大地震に備え始めた
倉庫に眠ってたキャンプ用品を取り出しやすいところに移動させたり
緊急避難バッグの数を増やしたり、その中身の更新や再考をした
日頃から完璧には備えられないけど今なら備えられるわ、恐怖心が原動力となって
@愛知
31: 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) 2011/03/16(水) 14:54:55.03 ID:pEhue5EU0
庭にソーラーパネルで充電するタイプのLEDライト(夜になると自動点灯)を7本刺していたんだが、
夜はこれが懐中電灯の代わりになって助かった。
電池の節約になるし、蝋燭のように火事を起こすこともない。
ホームセンターで1本500円くらいで買えるから準備しとくといいぞ。
44: 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) 2011/03/16(水) 22:21:04.51 ID:l8UMIf/w0
【簡易トイレの作り方】便器の中にビニール袋を二重に入れ、口の部分の一部を管などに括る。ビニール袋の中に新聞紙を入れ、消毒液を入れるか、スプレーする。必要に応じて、ビニール袋を替える!水がなくても大丈夫!阪神淡路大震災の時、自衛隊員から伝授されました。
46: 名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県) 2011/03/16(水) 23:24:00.21 ID:u06JJE8K0
上にあるコピペって、皆はどういう袋に入れてるの?
>>1みたいにスーツケース?
スーツケースをずっと玄関に置いてあるって事でおk?
リュックとか入らないよね。
トイレ用のビニール袋×日数分、生理用ナプキン2ヶ月分とか…
揺れてる時にどうやって持ってくよorz
ヘルメットとかもどこに置いてあるの?棚の中じゃイザという時だめでしょ?
今回の事でなめてかからずスピードが命ってわかったし
49: 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) 2011/03/17(木) 01:07:35.86 ID:pmKryb5p0
>>46
俺は使わなくなった山登り用のザックに入れて玄関に置いてる。
容量55Lの奴だから結構入るよ。
いい機会だから内容物を確認してみた。
フリースジャケット、雨合羽、ジャージ上下、下着2セット(靴下パンツTシャツ)
タオル3、バンダナ5、シュラフカバー、ハーフマット(膨らませる奴)、ツェルト
カンフーシューズ、折り畳み傘、歯磨きセット、台所用洗剤(小)、洗濯用ロープ10m
ゴミ袋大10枚、トートバッグ、ウエストバッグ、千円札10枚
洗面器、使い捨てマスク、水泳用ゴーグル、帽子、軍手2、
2Lペットボトルの水、カロリーメイトフルーツ味3、アルファ米(山菜おこわ2、赤飯2)
シーチキン缶×2、ウィスキーポケット瓶、インスタントコーヒーの小瓶、缶入りドロップ、ガム
塩小瓶、粉末醤油、粉末うどんスープ、粉末味噌汁
カセットコンロ用ガスの使えるバーナー、ガス1本、エスビットミリタリー
コッヘルセット、マグカップ、500mlテルモス
LEDライト2、ラジオ、イヤホン、携帯充電器、デジカメ(単三電池のやつ)、単三電池12本
ホイッスル、鏡、仏壇ローソク、ライター2
ノート1冊、鉛筆2、マジックインキ大、家族の写真、各種コピー(パスポート、健康保険証、運転免許、
ボート免許、クレジットカード類)
ビクトリノックス、ガムテープ3m位、ハリガネ、アルミホイル、トイレットペーパー1巻
絆創膏セット、ガーゼ5枚、包帯、消毒薬、キズ薬、胃薬、頭痛薬、クリーム、抗生物質軟膏、目薬
今思えばどうして入れているのだろうと思うモノが結構あるw
見直して、地域の地図と、携帯に登録してある電話番号を書きだした奴を入れておこうと思った。
カセットガスと電池ももう少しあった方がいいな。
75: 名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県) 2011/03/17(木) 22:23:38.98 ID:Zi/hKmKx0
>>49
ありがとう!
超参考になったよ、やっぱ大きいリュックしかないよね
48: 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) 2011/03/17(木) 00:07:28.77 ID:XYTU8sxY0
拡散希望【ミルクを必要としている方へ】 RT 炊飯器・お鍋でご飯を炊く時にお米の真ん中に空っぽの湯呑みを入れて炊くと湯呑みの中に栄養価の高いオモユが溜まりミルクの代用が出来ます。離乳食の子供の時はひとつまみのお米と湯呑み半分位のお水を入れて炊く
90: 名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) 2011/03/20(日) 18:16:38.77 ID:xBuBOsV/O
スーツケースがあると給水所から重たい水も楽々運べるとテレビでやってた。うちはスーツケースに荷物入れて玄関に置くようにしました。
91: 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) 2011/03/20(日) 22:09:37.85 ID:coQHhN1Y0
ま、スーツケースのキャスターが転がるような路面だといいけどねぇ。
92: 名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県) 2011/03/20(日) 22:11:39.65 ID:Hakvx7PV0
スーツケース内に水入れるのん?
93: 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 (東京都) 2011/03/20(日) 23:01:29.07 ID:TsUksUFp0
>>92
テレビ見てないけど
容器か空の2リットルペットボトルとか入れて運ぶんじゃないかな?
94: 名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県) 2011/03/21(月) 10:10:21.92 ID:+sk7xqln0
軍手に頼り過ぎは危険。尖った金属片、木のささくれなどすぐ手に刺さっちゃうよ。
軍手なんて素手とそう変わらないと認識したほうがいい。
で、ホームセンターいったら軍手じゃなく作業用革手袋を買え。軍手よりは高いけど
手を怪我しない確率は数段アップする。
100: 名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府) 2011/03/22(火) 12:54:36.58 ID:2QalovYO0
地震学界の教授の靴を見てみろ!!
普通の靴と違うらしい
靴の裏が、超厚底で、ガラスや、くぎを、踏んづけても平気な靴らしい
もう、普段から厚底の靴を履いてるらしいよ
地震で怪我したらシャレにならん、っていうのがあるらしい
101: 名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県) 2011/03/22(火) 13:13:33.79 ID:Jfpd0q7B0
胴から上しか見る機会がありません
NHKでNZ地震の液状化現象を紹介した時は靴が映ってたかな
104: く ノ 一 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 (東京都) 2011/03/24(木) 23:52:56.52 ID:a27TCXL30
>>101
池上彰の現地取材でそれらしき物が映ってたわ
ちょっと昔に流行った厚底靴をアウトドア用にした感じだったよ
108: 名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) 2011/03/25(金) 12:18:25.49 ID:0qoF0/RJO
>>104 スニーカータイプの安全靴とかよさそう
爪先にも 鉄板か強化プラスチックが入ってる
現場作業に使うから滑りにくい
115: 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) 2011/03/26(土) 15:53:31.22 ID:r4lpg2XD0
>>108
靴は、防水のしっかりしたゴアのトレッキングシューズが一番いいと思うよ。
俺が持ち出し袋に入れてるのはカンフーシューズだけど、これは底が厚くて上が薄い布なので
重ねればペッタンコになるから。
よく防災袋にはスリッパを、と紹介されてるけど、スリッパよりカンフーシューズがマジおすすめ。
103: 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) 2011/03/24(木) 23:29:02.78 ID:HXXTUKCd0
一人分の1日に必要な水は3リットル
の内訳が知りたい
飲む+料理に使うだけならそんなに要らない気がするし
トイレや清拭考えると足りない気がする
141: 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) 2011/04/01(金) 15:29:48.35 ID:SO4u9rVX0
>>103
成人男性だが、ペットボトルの水と普通の食事だけで何日か生活した。
2Lのミネラルウォーターボトルで湯を沸かし主に日本茶で水分摂取したが、
一日2Lは我慢できるレベルでも水分不足と感じた。
料理からも水分は摂取されるが、一日3Lの水分摂取は妥当なレベルではないか。
146: 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) 2011/04/01(金) 23:18:45.67 ID:CvskaR7S0
>>141
調べたら純粋に飲み食い(食事に含まれるのが1.5Lくらい)に必要な量が3Lなのな
年齢体重によるけど飲むだけで1.5L・・・普段1Lも飲まんけど非常食の買い替え時に
どんな感じか試しておくのもいいかもな
夏場なんかは汗かくからもっと要りそう
107: 名無しさん@お腹いっぱい。(四国) 2011/03/25(金) 12:13:56.99 ID:mIQCgN1QO
阪神大震災経験者から言わせてもらうと
災害時に必要なのは皮手袋よりも底の厚い靴
手袋はぶっちゃけなくても困りません
スーツケースのキャスターは道路がゴミたらけで転がりません
109: 名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区) 2011/03/25(金) 12:21:07.11 ID:cOGL61ikO
亡骸放置されるの嫌だから、ビーコン買って置く。
110: 名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県) 2011/03/25(金) 12:22:24.88 ID:2oWpBdfi0
登山用のシューズは用意した
112: 名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県) 2011/03/25(金) 12:29:57.66 ID:2oWpBdfi0
雪崩ビーコンも活用したいね
113: 名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方) 2011/03/25(金) 12:34:43.96 ID:8pafBjpO0
ライターと野草図鑑と刃物だけ持って山に入れば十分。
114: 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) 2011/03/25(金) 12:35:17.41 ID:li1lmNdZ0
地域地域 避難場所に違いがあるので・・。
個人的に 避難するなら
地震直後とか 落下物の危険のない公園に避難だが
少し落ち着いて 帰宅難民のパパ待ちあわせ
家族が集合するとかの避難場所は
野ざらしの公園より 丈夫そうな学校とか公民館が
居住性、トイレ、座れる、暑さ寒さ対策になるので
そちらの方を あらかじめ家族の集合場所に決めておいたほうが
良いように思える。
寒い公園で 待つのは ちと 辛いように見えた。
116: 名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県) 2011/03/27(日) 01:17:54.06 ID:NHraMptL0
今回みたいな地震の時とかは携帯電話や固定電話が使用不能になるけど
公衆電話だけは非常回線として優先的に使えますよ
財布に1枚だけテレカ入れておいた方がいいです
127: 名無しさん@お腹いっぱい。(東海) 2011/03/29(火) 17:08:18.34 ID:Mp26PrxhO
>>116
以前は小銭しか使えないって聞いたから10円玉を100円分をジッパー付きの袋に入れてリュックに入れてる。
132: 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) 2011/03/29(火) 20:26:06.84 ID:3se75aBE0
今は無理だけど、非常食は1度味見しといたほうがいい
たまに喉を通らないくらい不味いのがある
俺は5年保存出来る水が飲めなかった。メーカーにもよると思うが
最も、被災したらそんなことも言ってられないけど、
いざという時口に合う物が食べれればストレス削減にもなると思う
173: 名無しさん@お腹いっぱい。(長崎県) 2011/04/09(土) 01:05:18.47 ID:grUBpeTL0
>>132
水は知らんが、非常食にはわざと美味しくないようにしてあるものが
あるって、聞いた事がある。
一度に食べてしまわないように・・・だったと思う。
日本のサイトにも売ってあったと思うけど、消費者の評価は
すごく低かったw今も売ってあるのかな?
海外の非常食に多いと思うけど、保存年限とカロリー、栄養価考えて
自分は両方用意してる。日本の美味しいほうもね。
でも、いざとなったら食うぜ!
174: 【東電 73.5 %】 く ノ 一 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 (東京都) 2011/04/09(土) 01:44:23.89 ID:7/DnFR0G0
>>173
非常食って性質上、保存とカロリー優先してるからね
米軍の携帯食なんかも味は酷いらしい
133: 名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) 2011/03/29(火) 20:49:42.75 ID:oj9IUli+0
そうそう
普段の食品から選んでストック品を活用するのは大いに賛成
期限切れ間近の備蓄用食品
特に缶詰系はおでん・煮物・ラーメン等々
いろいろ試食はしてみたが
味付けが濃いか微妙だから人によってはかなりキツいぞ
147: 名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北) 2011/04/04(月) 19:45:41.91 ID:5KimhIFoO
ホイッスルでおすすめメーカーとかある?
近隣に取り扱う店がなく、また予備知識なしのまま通販で買ったら吹きづらいのを買ってしまいそう。
買ったら携帯かキーホルダーにつけて持ち運ぶ予定。
149: 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) 2011/04/06(水) 03:01:11.34 ID:THRSiu9f0
>>147
ホイッスルは、スポーツ用品店のコルク玉が入ってる奴が一番イイらしい。
ピーよりもピリピリピリと鳴る方が音が目立つそうな。
150: 名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) 2011/04/06(水) 03:15:33.38 ID:AUaAamKiO
阪神大震災の後から防災用品揃えたけど、すべての質にこだわると万札が飛ぶぞw
簡易トイレなんかは代替が効かないから金かけて、100均で買える物は100均で良いと思う
例えば非常食は高い本物じゃなくて、100均のカロリーメイトとゼリーで数を揃えるとか?
本物はクソまずくて処分が苦痛だけど、100均のカロリーメイトなら普通に食べられるんだよね
それから充電式の器具は買ったらすぐ試した方が良い
中の充電池が劣化してる場合がある
151: 名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) 2011/04/06(水) 12:12:29.67 ID:LdhIr5vD0
自分で検証したわけじゃないが
「コルク玉入りは長期・悪条件に強くない」と言うのをどこかで見た
実際どうなんだろうね?自分はプラスチック製薄型のいわゆる”防災笛”
刃物・工具・食品・食器等々、100均の品は人によって結構見解が分かれる
100均の品で「良し」とするならば、揃えてもいいとは思う
しかしダイソーの供給力はバカにできないね
電池やライトなどもう山積みだ、見直したわ
152: 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) 2011/04/06(水) 13:47:42.65 ID:URiE6o5e0
それはそれで品質が気になるw
防災用品って結構値段張るな
家の懐中電灯壊れてるんだけどどこ行っても売ってねえ
153: 名無しさん@お腹いっぱい。(北海道) 2011/04/06(水) 15:16:24.55 ID:eJ2sfZCm0
喫煙者はなによりもタバコを準備しておかないといけないんだろうな。
154: 名無しさん@お腹いっぱい。(熊本県) 2011/04/06(水) 17:10:08.38 ID:XJ8c2TiH0
>>153
タバコは地味に役立つ事があるからな
小さい傷なら血止め出来るし
サバイバビリティがちょっと上がる
156: 名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府) 2011/04/06(水) 23:33:26.44 ID:NcGHu4yh0
一応ライター カバンに一本は入れておけ
最近の若者はたばこ吸わない人が多いから
ライターを持ち歩かない
結構 火 って必要だからな・・・
たき火するのに、だれもライター持ってなかった・・・って経験あるある;;
バーベキューするのに 誰もライター持ってなかったとか・・・あるある;;
普段の遊びのレジャーの時泣いたことあるよ;;
159: 名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区) 2011/04/06(水) 23:43:32.67 ID:HsmhayqoO
エタノール。
今冬場だけど夏ならエタノール(消毒液)は必要。
食中毒になりやすいからね
160: 名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北) 2011/04/06(水) 23:46:31.40 ID:eNwKDMZTO
何を差し置いても金
163: 名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北) 2011/04/07(木) 19:48:42.47 ID:Oc3DCH1LO
ホイッスルについて質問した者だけど、百円ショップ→スポーツ用具店の順に行ってみる。
ありがと。コルクについては店員さんに質問してみるね。
164: 名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県) 2011/04/07(木) 20:22:50.20 ID:aK5omFpx0
>>163
確かコルク玉のホイッスルは水にぬれると音が出なくなるので不適切と聞いたが。
168: 名無しさん@お腹いっぱい。(熊本県) 2011/04/08(金) 10:33:39.82 ID:1YyFHrZi0
>>163
もしまだ買ってないならマリンスポーツ系のショップに行くといい
濡れても音が鳴る浮き付きホイッスル800円くらいで売ってある
特に水上バイクグッズが置いてあるショップならほぼ確実に置いてある
水上バイク乗るときホイッスル常備しとかなきゃいかんから
浮きが付いてると水に飲まれたときホイッスルが浮くからすぐ手にとって吹ける便利
浮かないと水中でポケットとかから出すのすげぇ大変
166: 名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方) 2011/04/07(木) 20:48:38.15 ID:+OU0FXGW0
衛星携帯電話とソーラー充電器、あめちゃん
167: 名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) 2011/04/08(金) 04:07:39.70 ID:XDlGCTHRO
地震で二日停電だった。かなり不便だったのでソーラー充電器やらLEDライトをやたら検討したが、乾電池とローソクを常備するのが安心確実低コストな気がするな。
特にローソクは残りが分かるし頼りになった。
171: 名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県) 2011/04/08(金) 15:24:16.39 ID:97HzeO1h0
いざ非常時に持ち出しにくく移動する際疲れやすい「防災袋」より
カタログハウス社(「通販生活」出版元)の『3日間非常袋』のような
「市販品」流用した防災持ち出しバッグと構成内容は参考になるかと
「キャンプ用品会社」が作ってる『エマージェンシーセット』は
高額だが、必要最低限の生活確保のためのグッズが厳選されてる
ので一考の価値あり>「コールマン」他
…平時から、キャンプ用品や登山グッズのカタログや
メーカーサイトなどを見て「図上演習」しておく事オヌヌメ
175: 名無しさん@お腹いっぱい。(北海道) 2011/04/09(土) 04:06:18.38 ID:bS4gyunq0
期限切れ前には消費しないといけないんだし、
普通に美味しい非常食を開発して売ってくれ・・・
177: 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) 2011/04/09(土) 07:51:31.97 ID:lA5Gt9Wg0
>>175
普通に買えて保存が利きてカロリー高くて調理が必要ないもの
スニッカーズ、M&Ms、チキンラーメン、カントリーマーム、オールレーズン
欠点は小腹がすいたら食べちゃうことかな
183: 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) 2011/04/10(日) 03:56:20.85 ID:s7gWLH3m0
鎮痛剤が必要になる日が来ませんように・・・
入れとくけど
避難所生活になったら食べ物が偏るから胃薬もいるな
包帯はまず巻き方を覚えなければならんレベルだ
せめてアウトドアを趣味にしておくべきだった
184: 【東電 58.0 %】 く ノ 一 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 (東京都) 2011/04/10(日) 07:24:25.76 ID:el3UQMIq0
>>183
伸び縮みする包帯がいい、巻き方知らなくても
何とかできるから、あとネットとかパンスト
186: 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) 2011/04/10(日) 20:10:57.53 ID:iTTck1sw0
>>183
鎮痛剤は歯痛や生理痛にも有効。
ある種の成分が入っていれば精神安定剤の代わりにも。
187: 名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) 2011/04/10(日) 20:16:54.53 ID:po3qLsDpO
食中毒に備えて整腸剤もいるぞ
食中毒になったら胃腸薬だけでは治らない
あと、アルコールスプレー
188: 【東電 76.0 %】 く ノ 一 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 (東京都) 2011/04/10(日) 20:24:09.97 ID:sFC2Dn9p0
まえにニュースで地震の後にツールナイフ身に付けてるって人を紹介してた
身に付けるのはどうかなって思うけど、非難袋には入れといてもいいと思う
中国産のツールナイフかって、使い方知らんかったら困ると思って
一通り使ってみたら、ナイフ切れにくいし、コルク抜きはビローンって伸びた
非難袋に入れてたら、一度全部の機能試した方がいいぞ
いざとなったら使えんこともあるからね
32: 東海地区(愛知県) 2011/03/16(水) 15:07:17.96 ID:KaJy6xG60
築50年ぐらいのオンボロアパート(平屋一件)に住んで居るのですが
震度7ぐらいで確実に倒壊(東海だけに)すると思われるのですが
起きてる時はすぐ外に逃げられる小さな家なので良いのですが
寝てる時に来たら多分、そのままグシャります。
何か安心できる方法があったらご教示よろしくお願いします。
(ちなみにシェルターベッドとかはとても手が出ないレベルの貧乏人ですハイ)
33: 名無しさん@お腹いっぱい。(岩手県) 2011/03/16(水) 15:18:25.98 ID:dp+ks5DN0
>>32
震度6強だった我が家周辺にも凄まじい古アパートが何件かありますが、全部無事だったようです。
希望を捨てないで下さい。
34: 東海地区(愛知県) 2011/03/16(水) 16:16:25.20 ID:KaJy6xG60
>>33 ありがとうございます、でも希望<不安です・・
安価でベッドの上の防御をうまくやってらっしゃる方が居れば参考にしたいです><
35: 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) 2011/03/16(水) 17:28:29.14 ID:IIbague40
>>34
二段ベッドの下に寝るとか
39: 東海地区(愛知県) 2011/03/16(水) 18:16:59.60 ID:360VfG7D0
>>35 アドバイス有り難うございます。
一応夫婦+猫なんでダブルベッドなんですよ・・
41: 名無しさん@お腹いっぱい。(熊本県) 2011/03/16(水) 18:42:59.87 ID:+fVkpLYF0
>>39
土壁のみなら耐えられないかもしれません
例えばある一部屋で壁に振動を(下世話な例ですが、性交の振動のような)を与えた場合
他の部屋で軋み音が聞こえたり振動自体が伝わるようなら危険だと言ってもいいです
激しい横揺れの時に屋根の重さに耐え切れない可能性があります
それと、激しい雨漏り若しくは雨漏りによる天井のたわみはありませんか?
瓦屋根の塗り替えを相当期間やって無い場合、瓦がずれてる場合がありますが
ずれているときは雨水がダイレクトに屋根板から天井へ染みますので雨漏りや天井のたわみの原因になります
そういった屋根瓦は激しい地震の時落ちてきますので飛び出したりすると危険です
また本震でずれたものが余震で落ちてきて避難中に怪我することもありますし
まず割れた瓦が散らばっているとこを歩くことも危険です
そういう物件は家主に早急に改築をしてもらうか退去した方がいいです
それが無理な場合、子供の学習机等のような頑丈な作りの家具などで
屋根が落ちてきたときにスペースができるようにしておいた方がいいかもしれません
が、それも絶対ではないので耐震のしっかりした物件に引っ越されるのを一番お勧めします
@熊本の不動産屋
126: 名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県) 2011/03/29(火) 17:03:18.72 ID:DZBIn9Hk0
悪いこと言わない。革手袋とスーツケースは絶対必需品。用意しといたほうがいいよ。
122: 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) 2011/03/29(火) 03:27:23.78 ID:+aNPo/2T0
最低限、枕元にライトと運動靴は必需品!!
引用元: 【防災、あなたの知恵】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1300194623/